« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »
朝も鳴子温泉の宿であ゙ぁ゙~
ついでに外湯であ゙ぁ゙~
鳴子温泉は吹雪いております
バスで仙台へ~
仙台は晴れ~
ひまなのでウロウロ
牡蠣ラーメン
ぷりっぷり~
いいじゃないの~
ラーメンよ~ラメラメン(何が)
暗くなるまで待って、
光のページェントの点灯時間までウロウロ
スケスケ傘下さん
シャンシャンシャンシャン
勾当台公園
末広がり
点灯しました~
きゃ~ピカピカ~
くま公まっしぐら!
車道と併走するケヤキ並木のイルミネーション
もちろん向こうの端まで歩いていってみる見る見る~
どんつき
このまばらな光の感じも味わいがあるけど、、、
ここで、ふりむいて、見る
あぁ~
またむこうに歩きたい!
ズームで、
さらにズームで!
もう上のほうだけ見ると、何がなんだか分からないけど、何がなんだか分からない感動がおしよせてきますです。
ちょっと飲みに行く。
ビール、ごぼう揚げシーザーサラダ、ビール、刺身5点盛り、浦霞、墨廼江、ねぎ間、牛タンつくね、男山、あんきも酢、一乃蔵、あら汁と雲丹の焼きおむすび。
うぃ~人が減りました
手前のイルミと向こうのイルミの間には、漆黒の闇がひろがっております
あ~この闇とも向き合わなければいけないんだけど、今日だけは光のページェントを歩かさせていただきます~
はじまりの場所に
戻ってきました
そんなこんなで、おやすみなさい。
ひさしぶりに遠出してぇ~いいかな~(いいとも!) しぃーんかーん
ばばばばすぅ~
鳴子温泉
こけし
白
山菜なんとかそば
鳴子峡のほうへお散歩
きょうはどこまで行けるかな~(前回の散歩)
歩行者用の橋が除雪前・・・
てことで、日本こけし館の手前で敗退です
鳴子温泉駅へ戻って、電車で1駅、中山平温泉へ
しんとろの湯
ほんとに、とろっとろ~あ゙ぁ゙ぁ゙~~
そんなに混んでなかった
頭かくして尻かくさず
帰りの電車は特急リゾートみのり
1駅しか乗らないのに特急料金・・・
宿にチェックインして温泉~あ゙ぁ゙~
そして外へ飲みに出る。
スナックみたいなお店だけど、食べ物をいろいろ出してくれる。ビール、砂肝炒め、もつ煮、ビール、ポテトサラダ、はたはた焼き(お腹のたまごがぬるぬるぬるぬる初めて食べました)、隣のおじさんのボトル焼酎、白菜漬け、隣のおじさんのボトル焼酎、おにぎり、味噌汁。
カウンター隣にいたおじさん(どっかの社長らしい)のボトル焼酎をお店のママといっしょにガンガン飲んでしまった。。。(もちろんおじさんのいる前で)
ぼく 「サンタさん! プレゼント! プレゼントは、どこ?」
サンタさん 「ないよ」
年越し前に、そばを食べに出流へ
千部ヶ岳 2014/12/13 ルート電車で栃木駅、バスで出流観音へ
そばまでまだ時間があるので、出流山満願寺へ。
出流山満願寺
枯れきってます
裏の奥之院へ
奥之院
のぼれるようなので上へ
さいきん改築したのか
近くで見ると綺麗です・・・
んで、奥に祠がありました。
意表をつく鍾乳石
十一面観世音菩薩の後姿らしい
さらに裏の千部ヶ岳に登ってみる。
千部ヶ岳山頂~
通過~
展望台ぽいとこより
日光ほうめんの雲・・・
出流ふれあいの森へ下る~
出流ふれあいの森
イノシシがうろうろ
さ~て、そばが茹であがったかな?
熱燗、まいたけ天、熱燗、せいろ。
やっぱり出流のそばはうまし
熱燗のアテのこんにゃくも美味しい
あ~食った食った~
でも、バスの時間までまだ1時間くらいある。。。
てことで、もう1軒うぃ~
熱燗、よせとうふ、ゆずきり。
ゆずきり
柚子の香りが上品だわ~
あ~食った食った~
うぅっ、お腹がくるしぃぃ・・・
バスの時間まで、ちょっと、そのへんを、歩きますかな・・・(よちよち)
あ、むかし登った(さっきだったかな?)
千部ヶ岳の一部が見えるのぉ
バスで栃木駅へ~
そして電車で東部宇都宮
移動だけでけっこう時間がかかるんだよね~
そして宇都宮をうろうろ
餃子像
うしろがライトアップ!
(ジュ~~~)
ちょっとお腹もこなれてきたので、懲りずに飲みに行く。
ビール、かぶと揚げ、熱燗、梅ナンコツ、熱燗、揚げ出し豆腐、冷やしトマト、熱燗、醤油ラーメン。
醤油ラーメン
手羽先が沈んでますが、これがトロトロ~
お箸でほろほろほぐせます
あ~食った食っ・・・お腹がくるしぃぃぃ・・・
お腹がくるしいので帰る・・・
最近のコメント