« 甲府に移動 | メイン | 尾瀬(燧ケ岳) »

2011-08-06

鳳凰山

南アルプスの鳳凰さん山へ。

鳳凰山 2011/08/05 ルート

朝4時のバスで甲府から夜叉神峠へ。
夜叉神峠から鳳凰山までは標高差1400m、東京ドーム25個分の登りです。(東京ドームの使い方まちがってるよ)

20110806_01
朝の5時から山登り
20110806_02
センジュガンピ
20110806_03
ノリウツギ
20110806_04
夜叉神峠に到着~
白峰三山が見える
20110806_05
タマガワホトトギス
20110806_06
お堅いお方
□□スズラン
江戸かな?
20110806_07
あ、富士さん
20110806_08
こんな登りが延々と続く・・・
杖立峠を通過~
20110806_09
コバノ
イチヤクソウ
20110806_10
キバナノヤマオダマキ
20110806_11
白峰三山が見える
20110806_12
トウゲブキ?
アキノキリンソウ
20110806_13
ホタルブクロ
20110806_14
オトギリソウ
シナノオトギリ
20110806_15
咲きそで咲いてない
オヤマリンドウ
20110806_16
あ~たまから雲を~上にだし~note
by富士さん
20110806_17
ミヤマ
バイケイソウ
苺平を通過~
20110806_18
ラ~ラ~
歌ってるように見える
コイチヨウラン
20110806_19
ゴゼンタチバナ
20110806_20
ギンリョウソウ
透きとおった白だ~
20110806_21
auらしい
南御室小屋を通過~
20110806_22
まだ咲いてないヤナギラン
20110806_23
セリバシオガマ
20110806_24
ぷくぷく
コフタバラン
20110806_25
これは何だらう
20110806_26
やっと森林限界~
観音岳と薬師岳が見える
20110806_27
タカネビランジ
20110806_28
ミヤマウイキョウ
20110806_29
ところどころ白砂~
20110806_30
金峰山のほう
う~ん
20110806_31
北岳
う~んう~ん
20110806_32
コバノコゴメグサ
20110806_33
薬師岳小屋を通過~
この辺はクマさんがいないらしい
20110806_34
ミヤマホツツジ
20110806_35
薬師岳山頂に到着~

20110806_36
観音岳へ
20110806_37
観音岳山頂は団体さんに占拠されておったそうな・・・
地蔵岳へ。
20110806_38
ヨツバシオガマ
20110806_39
地蔵岳のオベリスクがちらっと
20110806_40
イワオウギ?
20110806_41
ダイモンジソウ
20110806_42
一瞬くっきりオベリスク
20110806_43
赤抜沢ノ頭から見た観音岳
20110806_44
ホソバトリカブト
20110806_45
ゴゼンタチバナ?
白い
20110806_46
地蔵岳山頂
お地蔵さんがいたるトコに立ってる
ガスが~小雨が~
20110806_47
オベリスクは
あ~やって登るのか~
20110806_48
とりあえずロープの下まで登ったが、、、
雨で濡れてるしぃぃすべるしぃぃ・・・
ということであきらめる。。。
あ~小雨がふってなかったら登るんだがな~
20110806_49
ということで、
雨がやむ前に
雨が本降りになる前に、そそくさと下山するくま公であった。。。
さ~てこんどは標高差1700m、高尾山3個分の下りです。(高尾山の使い方まちがってるよ)
鳳凰小屋まで下って、ドンドコ沢コースを青木鉱泉へドンドコ下る。
20110806_50
フェンシングくん
20110806_51
五色滝
なかなか豪快
20110806_52
ミソガワソウ
20110806_53
白糸滝
雨が降ってきたから水量多い?
20110806_54
鳳凰滝
左右から流れ落ちる滝が翼に見えなくもない
そして長い尾ヒレ(ヒレじゃないだろ)
20110806_55
マルバダケブキ
雨の湿気でモヤモヤする・・・
20110806_56
バイケイソウ再び
20110806_57
南精進滝
2段に落ちてます
20110806_58
ヒメシャジン
20110806_59
堤防に猿軍団が・・・
歩いてるとなんかカラカラカラカラと絶えず落石の音が聞こえてくる。。。
20110806_60
どうやら落石防止工事をしてるらしい
あんな上にどうやって上げたんだろ?落ちないのか?
20110806_61
迂回する登山者には水のサービス
さすが南アルプスの天然水~
青木鉱泉で温泉~あ゙ぁ゙~spa
そして、どしゃぶりの雨が降りだす・・・
バスの時間まで1時間以上待つ。。。

青木鉱泉、御座石温泉らへんの未舗装の道をガッコンガッコン揺れながらバスは韮崎駅へ。
ぜんぜん雨は降っていない下界であった。 

コメント

くま公さん、鳳凰山で見頃のタカネビランジを奥座敷にアリガト~~♪
先に、こちらにカキコさせて頂きますね^^

いやはや日帰りでこのコース歩いてきちゃうとは、やっぱりタダモン
じゃない気がするぅーー❢

一応僕もこの全区間(但し小分けして~笑) 歩いてるから知ってるけど・・
あの前半の夜叉神登山口から苺平までだって結構な距離感なのに、かまわずドンドン進め進め~で、楽々の森林限界突破で気持ちよく三山渡り歩いてしまったのねーー(@_@)!!!

そんで、結局どの小屋も素通りしてドンドコ沢からドンドコ下って、
まだまだ明るいうちに麓の青木鉱泉にゆっくり浸かってきたとは・・
唖然!というか、そのあまりの豪快さに思わず笑いが込み上げてきたぁぁーー(爆々❢)

その上 感心しちゃうのが、別段トレランの人みたいに一心不乱で先を急ぐでもなく、しっかり色んな花も撮ってきているところが実に素晴らしいなぁ~~(^O^)/

もう1コメ~~(^o^)

こっちでは花について、僕の分かる範囲ですが記しておきます(*^^)

お堅いお方⇒「OOスズラン」だけど・・ラン科ゆえにあえて伏せたね~~(笑)
イチヤクソウ⇒あの辺りならば「コイチヤクソウ」だと思う^^
オダマキ⇒「キバナノヤマオダマキ」
トウゲブキ⇒「(ミヤマ)アキノキリンソウ」
リンドウ⇒「オヤマリンドウ」
バイケイソウ⇒「ミヤマバイケイソウ」但し下で観たのは、花色が緑じゃないのでそのままミヤマ無しでOK^^
ラ~ラ~⇒「コイチヨウラン」
ぷくぷく⇒「コフタバラン」
これは何だろう⇒タマバエの虫コブって思ったけど、これは花じゃないから全然自信ないよ~~(^^ゞ
ダイモンジソウの上は⇒「イワオウギ」で自信度50%(笑)果実期ならば確実視できるよ^^
五色滝の下⇒「ミソガワソウ」

ざ~~っと、こんな感じかなと思いましたので、
あと検索確認されて問題なければ幸いです(^。^)

おぉ~花の名前ありがとうございます~
僕はあえて伏せるとかしないので、本気で分からないだけなんです。。。(^^;)

イチヤクソウはやはり普通のイチヤクソウのような気がします。
あと、虫こぶではないような気がするんですよね~何なんだろう・・・

今回は日帰り強攻してみました。
さすがにけっこう疲れましたが、次の日に体の節々が痛くなったのは、オベリスク近辺の岩登りの成果と思われます。。。

あ、すまんすまんコイチヤクソウは僕のうっかりミスでした^^;

ほんとは「コバノイチヤクソウ」と言うつもりで、「コバノ」と「コ」が
大ボケな頭の中でチェンジしてしまったようです(*^^)ポリポリ

南ア山域で亜高山帯くらいまで上がると、普通のイチヤクソウよりも
コバノのタイプのほうが出合う率が高くなるという感覚からで・・
もちろん完璧な同定のためには、葉を含めたカットなども複数観ないと危険ですぅ~(笑)

やはりうっかりミスでしたか~(^^)
他の写真を見てみたら、たしかにコバノイチヤクソウかもしれません。

くま公さん、健脚に驚きです。
普通は1泊はするコースなのに、温泉まで入って3山とも歩いたなんて…唖然です。
登りやすい山なので4回登ってますがすべて1泊2日で~す。
どんどこ沢は長いですよねぇ…
重いザックでバテた思い出です。

沢山の花々も拝見で~す。
タカネビランジは形も色も可愛いお花ですよね。
私もビランジの季節に2回登って、可愛いお花を楽しみました。
コイチョウランもあったんですね。
小さくて見逃したようです。

私も中央アルプスから帰ったところです。
おかげさまで予定どうり縦走できました。


ちょっと気合を入れれば行けそうな気がしたので1日で回ってしまいました~
ドンドコ沢は標高差があったので登りはキツかろうと思って下りで使ったんですが、雨が降って滑りやすかったんでちょっとヒヤヒヤしました。

よく見ればコイチヨウランもちょくちょく咲いてましたよ~ドンドコ沢コースの途中で群生してるとこもありました。

中央アルプスに行ったんですか~
ぼくも去年、木曽駒と空木に行きましたよ~
http://kumakou.dcnblog.jp/horohoro/2010/10/post-87f6.html

素晴らしい紅葉の時に行かれたんですね。
いいなぁ!いいなぁ~♪
素敵なお写真拝見です。
紅葉も大好きでっす。
麓の産まれですが10月は行った事がありません。紅葉狙で行きたいな!

三ノ沢岳は知人が何人かお花目当てで行ってますが、お花は少なくて今一のようです。
今回、かまぼこ型の桧尾避難小屋泊でした。
一番快適な避難小屋でした。

紅葉はすぐ過ぎちゃうからタイミングが難しいですよね~

三ノ沢岳はお花少ないんですか~
でも眺めは良さそうでした

避難小屋は泊まったことがないなぁ
ぼくが避難小屋に泊まるとき、それは本当に避難してるときでしょう(^^;)

コメントを投稿