小野岳
お~の~おぅYes!
小野岳 2014/05/11 ルート
会津若松から、電車で湯野上温泉へ
かやぶき屋根の
湯野上温泉駅
歩いて小野岳へ
すぐそこに
ドーーン
車道を登る~
湯野上温泉ほうめん
の眺め
小野観音
足もとには
ニリンソウ~
さ~て、登山道をゆく~
イカリソウ
ゆるやかな登り~
ヒトリシズカ
フデリンドウ
急な登り~
そして、急な登り~
急な、登り~急な登り~
(ぜぇぜぇ・・・)
小悪魔ちゃん
わさわさ
あ~
ゆるやかになってきた・・・
小野岳山頂~
ちょこっと残雪あり
大内宿へと下る~
飯豊山が見える
まだまだまっ白
磐梯山ほうめん
猪苗代湖もうっすら
ガケの横を下る~
カタクリが咲いてる
イチゲさん
きれいだわ~
尾根を下る~登る~下る~
ちっちゃい
エンレイソウ
カタクリ
アローーン
めぐりあうために~
やられっぱなし
ですわ
きのどくね~
谷を下る~
デカスミレサイシン
小さい虫が付いてる、かじられ中?
沢沿いを下る~
青エンゴサク
下山完了~
大内宿へと歩く。
大内宿
ジオラマみたいだ・・・
人がリアルだな~(本物です)
うしろに小野岳
ビーーール
にしん山椒漬け~
にしん山椒漬けを食べると、会津に来たな~と感じます。
日本酒~天ざるそば~
この店はメニューに「ネギそば」が無いせいか、非常にすいていた。
うぃ~
食った食った
バスで湯野上温泉駅へ(ぷりぷりぷり)
観光バスなので1日フリー乗車券しか売ってない・・・
片道しか乗らないのに千円は高いなぁ・・・ 電車で上三依塩原温泉口へ
那須の裏を偵察・・・
バスで塩原温泉へ
温泉に入って(あ゙ぁ゙~)、バスで帰る
(あ゙ぁ゙~)。
うわぁ!すこぶる好天☆の中、5月会津のこの辺りの山も自生種の魅力♪アリアリですなぁ~~(^O^)/
ここは登山口でどの位の標高だろうか?
500m台はあるかな・・としても駅から全て歩きで、けっこうイイ運動~今回もしてますねっ!(いつもアフターのイイ温泉&お酒が待ってるイメージで^^)
現在の僕は、まとまった時間が取り難く~なかなか行けない地域だけど、今回も何気に写してくれてる花々を食い入るように見つめてしまったよ~~(*゚▽゚*)/
将来的には、きっと僕も順々に行ける時が来ると思うので~またその時は具体的プランとして大いに活用させていただきますよ~(^_-)-☆
投稿: ピカリ☆ | 2014-05-15 16:23
天気予報どおりの晴れ~でした(^^)
標高は、湯野上温泉駅で400mちょっと、小野岳山頂で1383mなので、1000m弱の登りでした。
いっぽう大内宿は600m以上あるので、逆方向に歩いたほうが楽だとはおもいますねぇ
ふつうの登山者はあまり来ないのか、この日に小野岳ですれ違ったのはたったの1人でした。。。
大内宿の観光客の多さとは対照的でした~
投稿: くま公 | 2014-05-15 22:04