茂倉岳、谷川岳
にぃ~しぃ~、梅雨の~晴れぇ~間ぁ~(大相撲ふう)
茂倉岳、谷川岳 2015/06/13 ルート
谷川岳ロープウェイが7/1までメンテナンスで休みらしい。
これはチャンスだ! 団体さんのいない静かな谷川岳を歩けるかも!
てことで、
新幹線
&電車![]()
![]()
で土樽駅へ。

土樽駅に到着~
土樽駅で下りたのは、くま公1匹だけでした。
この路線、1日に6本しか電車が走ってない。。。乗り遅れると悲劇か喜劇です。
歩いて茂倉新道の登山口へ~

あおぞら駐車場
登山道へ~

ぶな~

ギンリョウソウ

ぴっかぁ~
うぎゃぁ~まぶしぃ~

ぼくの数少ない友だち
ややなだらかに、

ツツジっぽい花

イワカガミ

茂倉岳が見えてきた

アカモノ

矢場ノ頭に到着~
足拍子山のトンガリかっこいい

万太郎山と仙ノ倉山かな?

茂倉岳へ

ツマトリソウとゴゼンタチバナ

サラサドウダンツツジ

リンドウとモウセンゴケ

コケモモ

ニョキニョキチドリ

ヨツバシオガマ

ダイモンジソウっぽい花
ほかに、ニシキゴロモ、オノエラン、シャクナゲなどが、ちょこっとありました。

茂倉岳避難小屋に到着~

今年は
シラネアオイづいてるなぁ
近くの水場で水分補給
山頂へ

ナエバキスミレ
ナエナエバァ~(何)

あの人たち
すごいとこ歩いてるな
(ぼくも、さっき通った道なのよ~)

谷川岳が見えてきた~
一ノ倉岳の手前には残雪があるね~

茂倉岳山頂~
ちょうど人が多い・・・
そうそうに退散~
谷川岳へ

谷川岳と
足元にハクサンチドリ

バイカオウレン
一ノ倉岳に到着~

登ってきた茂倉岳

朝日岳がよく見える
谷川岳へ~

右側はなだらか~だけど、
左側はストーン!
いわば、岩場のぼり~

ハクサンコザクラ

ミヤマオダマキ

キバナノコマノツメ

グロテスクですね~
(おいおい)

ホソバヒナウスユキソウ

赤いイワカガミ・・・
いや、白い・・・ヒメ~

チングルマ
やっと、

谷川岳山頂~
オキノ耳
やっぱり、予想どおり、
人がほとんどいない静かな山頂~

トマノ耳へ
るんるん

トマノ耳山頂~
朝日岳がよく見える
さ~て、
天神尾根を下る~

この残雪渓(下ったとこ)
ロープが無いと骨折しそうです・・・
パラパラと登山者あり。

天神尾根
熊穴沢避難小屋に到着~
ここから水上のほうへ下ろうかと思ってたけど、
二俣からの下りの高巻き道がけっこう崩れてるらしい。。。
しょうがない、天神山まで行こ~

天神峠付近にて
谷川岳の眺め

ヒメシャガ
リフトも運休で~

だれもいない天神山
正面に朝日岳
あ~疲れてきた・・・
ゲレンデを下って、ここから水上へと下ろうかと思うが、、、
なんか急だし、残雪あるし、踏み跡ないし、、、
ってことで、運休のロープウェイへと下る~

サザエさんみたいな
スミレちゃんが混じってます
田尻尾根を下って、ロープウェイ土合口駅へ。
とりあえず土合駅まで行ってみるが、案の定 電車は2時間後だった。。。
きょうは水上に泊まる予定なので、タクシー呼ぼうかと電話してみると、30分後にバスがあるとのことなので、バスで水上駅へ![]()
バスならロープウェイのとこで待ってたほうが良かったのか・・・
宿であ゙ぁ゙~![]()
![]()
ダイナミックな景観といい、各種現るお花の面々といい、この時期の谷川岳もじつに魅力的ですね~♪♪
そしてまた、くま公さんならではのシンプルかつ~思わずニヤリとさせられる、冴え冴えの表現力で添えられる(笑) 解説や感想も楽しくわかりやすくて~ナイスです☆
投稿: ピカリ☆ | 2015-06-16 13:16
今回は、谷川岳の東側のガケが豪快に眺められて、満足でした~
花も思った以上に咲いていて、とくに岩場にちょこちょこと咲くハクサンコザクラに癒されました(^^)
投稿: くま公 | 2015-06-16 19:34
残雪の山々が見えて素敵な時期ですね。
お花もいっぱいで…谷川岳を見なおしました。
まぶしく輝くエビネさんがよろしゅうおますなぁ~♪
大昔、土合から土樽方面に良く歩いたのですが、こんなに展望があったかなぁ…と拝見です。
お花の記憶は仙ノ倉近辺のキスゲ位…
こんなに種類があるのに、あっても見えない時期だったのかなぁ…
夜行で行って土合の駅の長~いトンネルを歩いて、駅の近辺で仮眠したものです。
新幹線で行っても1日6本の在来線じゃ、とっても登りにくい山域になってしまってますね。
いつもながら電車で登るクマ公さんは凄いなぁ…パチパチでっす!
毎週、カメラの相棒と登って温泉三昧…う~ん!よろしゅうおますなぁ~♪♪
投稿: SAKURA | 2015-06-16 22:16
土合から土樽方面に良く歩いてたと・・・どんな修行ですか~
花は谷川岳山頂から北側に多かったです~
やっぱり人が少ないところのほうが多い気がしますねぇ
土合駅の電車は1日に6本ですが、下りホームが地中に埋まってるせいか、車で写真を撮りに来る人がちょくちょくいるようでした。
無人駅なので出入り自由です。。。
投稿: くま公 | 2015-06-16 23:04