2012-01-03

大山もうで

20120103_01
大山 阿夫利神社下社
今年は人少なめ?
20120103_02
相模湾だワン

いつもどおり、大津屋できゃらぶきを買って、西の茶屋でそばを食べる。

2011-12-29

金時山から反時計まわり

金時山から富士さんを見るために、3度目の挑戦。

金時山~湖尻 2011/12/29 ルート

電車で箱根湯本、バスで仙石。
金時登山口から~

 ホップ

20111229_01

 ステップ

20111229_02


 ジャン~プ!

20111229_07
乙女峠に到着~

おっと、
巻き戻し、巻き戻し。。。<<。。。キュルキュル。。。

20111229_03
金時山に到着~
富士さん見えた~3度目の正直富士だ
20111229_04
ここから見ると
頭がまるっこい
20111229_05
金太郎クン
マフラーでぬくぬく
おしりと富士のコラボレーション
20111229_06
さ~て、乙女峠側へ
箱根外輪山をぐるぐる回るぞ~(ムリ)

長尾山を通過~

20111229_07
乙女峠に到着~
乙女茶屋は営業してなかった。やめちゃったのかな?

さらに丸岳へ~丸岳通過~
20111229_08
芦ノ湖が見えてきた
20111229_09
展望台通過~
微妙な眺めだった・・・

長尾峠を通過~

20111229_10 20111229_11
箱根スカイライン
料金所のそば

そして~
20111229_12
富士見ヶ丘公園に到着~
すばらしぃ~
20111229_13 20111229_14
愛鷹と富士
20111229_15
丸岳から金時も見える

さらに行く~

20111229_16
芦ノ湖展望公園に到着~
神山ってあんな形してたんだ・・・
20111229_17
富士さんは欠けますなぁ

ついでに湖尻まで行ってしまえ。

20111229_18
桃源台がよく見える

急坂を下り湖尻峠。
さらに芦ノ湖への石畳を下る~

20111229_19
深良水門より
遠くに金時山が見える
歩いて桃源台へ。

桃源台からバスで箱根湯本へ~
上塔の沢バス停で途中下車して、ひめしゃらの湯で温泉~あ゙ぁ゙~spaspa
なんか微妙な広さだなぁ・・・

歩いて箱根湯本駅へ。

2011-12-24

三ツ峠山

今まで行こうと思って行ってなかった三ツ峠山へ。

三ツ峠山 2011/12/24 ルート

電車で河口湖へ。
20111224_01
富士山駅からの富士さん
河口湖駅から歩いて、まずは天上山へ登ります。
20111224_02
ロープウェイの上
河口湖がよく見える
20111224_03
展望台からの富士さん
すばらしい末広がりっぷりです
20111224_04
ズーム
雪でふしぎな模様が
天上山を巻いて登る~霜山通過~
20111224_05
鉄塔通過~
山中湖が見えてきた
20111224_06
きょうのシモネタ
とがってる~
20111224_07
継ぎ足し継ぎ足し
日々成長です
20111224_08
冬服
あったかそう
20111224_09
木無山に到着~
山頂へ。
20111224_10
富士さん展望~
雲がでてきた
20111224_11
下界の眺め
20111224_12
山頂(開運山)が見えてきた
山荘を通過して登る~
20111224_13
開運山に到着~
雲に頭をおさえられた富士さん・・・
20111224_14
御坂山塊と南アルプス
20111224_15
南アの北側
いくつか行ったな~
20111224_16
南アの南側
こちらは未踏
20111224_17
八ヶ岳もよく見える
さ~て、3つ目の御巣鷹山へ。
20111224_18
御巣鷹山に到着~
眺めがよろしくない・・・
開運山の分岐まで戻る。
20111224_19
雪の表面に
ウロコがびっしり
三つ峠駅へと下る~
20111224_20
クライミング岩の下を通過~
20111224_21
あ、つらら~
ゾクゾク
20111224_22
超つるつるだ!
下る~
20111224_23
股のぞき
あいにく富士さんは見えません。。。
20111224_24
達磨石
20111224_25
山の・・・祈る・・・
・・・あり・・・あり
20111224_26
了解で~す
いこいの森を下る~
20111224_27
神鈴の滝
うしろに三ツ峠山の3もっこり

滝入鉱泉に行ってみるが、建物に入ったら、なんか電話中の女性にムリみたいなしぐさで断られる。。。今日は休みだったのかな・・・ガーン

三つ峠駅から電車で帰る。

2011-12-17

森戸神社、大峰山

飲み会の後遺症(二日酔い)が。。。

森戸神社、大峰山 2011/12/17 ルート

昼過ぎに出発~逗子駅から海岸へぶらぶら歩く。
20111217_01
逗子海岸~
20111217_02
富士さん
見え~
南へと歩いてく~
20111217_03
森戸海岸~
20111217_04
森戸神社に到着~
20111217_05
おいでやす~
20111217_06
日没を待つ
20111217_07
森戸の夕照
20111217_08
富士さん
20111217_09
さらばじゃ
日が落ちたけど、大峰山に登ってみる。。。
20111217_10
展望台
20111217_11
展望台その2
あんまり眺めは良くないなぁ・・・
海岸へと下る。
20111217_12
海岸沿いのほうが眺めがいい
でももう暗い・・・
バスで逗子駅。

電車で横浜へ移動~ひさしぶりに野毛で飲む。
カウンターおばんざい形式の店。ビール、刺身盛り合わせ、熱燗、惣菜、熱燗、惣菜。カウンター隣のご婦人と話したり。

20111217_13
ほろ酔いで
みなとみらい~
20111217_14
このオモチャみたいな夜景が好きだなぁ
20111217_15
ランドマークタワー内のツリー
20111217_16
横浜駅へ
ぶらぶら歩く

帰宅~

2011-12-11

愛鷹山(越前岳、黒岳)

天気がよさそうなので、富士さんに接近。

愛鷹山(越前岳、黒岳) 2011/12/11 ルート

20111211_01
朝焼け富士さん
電車で御殿場。
20111211_02
バスの時間までぶらぶら。
バスで十里木。
20111211_03
登りはじめて
すぐ展望台だ~い
20111211_04
近いっ!
さらに登る~
20111211_05
南アルプスも見えてます
20111211_06 20111211_07
てか、
快晴じゃ~
登る登る~
20111211_08
きょうの霜ネタ
20111211_09
越前岳に到着~
イキナリの展望~
20111211_10 20111211_11
駿河湾
20111211_12
富士さん
ちょこっと
黒岳へと下る~
20111211_13
富士見台
20111211_14
ふもとの模様が面白い
下る~
20111211_15
位牌岳~鋸岳
あのギザギザ行ってみたいなぁ
下る~
富士見峠を通過して黒岳へ登る~
20111211_16
黒岳展望広場
20111211_17
ここも素晴らしい眺め
ちょこっと歩いて、
20111211_18
黒岳山頂~
20111211_19
右肩下がり
20111211_20
丹沢方面も雲なし
さ~て、帰るか~
20111211_21
なんとなく逆さ富士
富士見峠まで戻って、大沢へと下る~
バスの時間までかなりあるので、前回気に入った大野路まで歩いて行って露天風呂~あ゙ぁ゙~spaspa
前回はぜんぜん見えなかったけど、今回はシイの巨木の天辺風呂から富士さんが見えた~
風呂を出て缶ビール。
風呂番のおじいちゃんが戦争の話をしてるのなんかを遠巻きに聞いてたら、なんと今年で98歳らしい。元気だな~

バスで御殿場、電車で帰る。

2011-12-10

達磨山

達磨さんと富士さん三昧。

達磨山 2011/12/10 ルート

電車で修善寺駅、バスでだるま山高原レストハウス。
20111210_01
こりゃ~いぃ~
20111210_02
駿河湾ごしの富士さん
まずは戸田峠へと登る~
20111210_03
戸田峠のむこうに金冠山が見えてきた
戸田峠から達磨山へと登る~
20111210_04 20111210_05
戸田港や南アが見えてきた
20111210_06
木の階段で高度をあげる~
小達磨山を越える~
20111210_07
木の枝に氷が
20111210_08
達磨山ロックオン!
いったん車道に出て、またまた木の階段を登る~
20111210_09
ちょっと雲が出てきた
20111210_10
達磨山山頂~
360度の展望だ~
20111210_11 20111210_12
うひゃ~
20111210_13
雪ケムリが
たなびいてますなぁ
20111210_14
戸田港が真下に見える
20111210_15
南方
きょうは行きませぬ
20111210_16
グライダー飛ばしてる~
楽しそう
さ~て、戸田峠まで戻ります。やっぱ富士さんに向かって歩いたほうが楽しいなぁ
戸田峠から金冠山へ登る~
20111210_17
金冠山~

20111210_18
ここもいい眺め
市民の森へと下る~
20111210_19
あ、展望台はっけん!
20111210_20
富士さんへの階段
20111210_21
さっきから同じような眺めで飽きてきた。。。
(ぜいたくだなぁ)
さらに下って、管理棟分岐から堂山展望広場へ。
20111210_22
またまた展望台~
それにしても人いないなぁ
20111210_23
やっぱりいい眺め~
河内へと下る~
20111210_24
河内の大杉
20111210_25
禅長寺の柿
海岸に到着~
バスの時間まで海岸沿いを歩く。
20111210_26
階段があったから登ってみた
いい眺め~
でも工事中らしかった
20111210_27
隙間から愛鷹と富士さん
20111210_28
まだまだイケてるよっ
20111210_29
淡島と富士さん
さっきまで右下にちっちゃく見えてた淡島がこんなに大きくなりました~
長浜バス停からバスで沼津。

沼津から電車で富士岡にちょっと寄り道。
20111210_30
富士岡駅の車窓より
富士さんと愛鷹山がつながってる~

電車で南御殿場、歩いて宿へ。
漢方効仙薬湯~あ゙ぁ゙~spaspa
漢方で体がピリピリする~股間もピリピリする~なんか大きくなってきた。。。(おいおい)
夕食は焼肉~焼肉にはビール大ジョッキ~てことで、大2杯飲んで焼酎ロック。ご飯も2杯食べてお腹いっぱい。。。

2011-12-04

倉岳山、高畑山

秀麗富嶽を2景ハシゴ。

倉岳山、高畑山 2011/12/04 ルート

電車で梁川駅。
まずは倉岳山へいく~
20111204_01
ホトケノザ
20111204_02
ギザギザのちっちゃい花びらがかわいい
20111204_03
頭を取り替えるんだ!(何)
園通寺にて
20111204_04
沢沿いに登っていく~
尾根に出て稜線をいく~
20111204_05
倉岳山に到着~
20111204_06
富士さん
ご対面~
20111204_07
けっこう冠雪してますなぁ
20111204_08
猿橋方面
穴路峠まで下って~高畑山へいく~
20111204_09
高畑山に到着~
20111204_10
富士さん
どーん
20111204_11
どーん
20111204_12
どーん
さ~て、帰るか。でも雲ひとつなくて、なんかもったいない気が。。。
鳥沢駅へと下る~
鳥沢駅から電車で帰る。

2011-12-03

またまた鎌倉

雨があがったので鎌倉の長谷寺へ。

20111203_01
じーっ
キョロキョロ
20111203_02
源氏山公園に寄り道
日が落ちてるんで画質が悪い・・・
20111203_03
切通しを通過~
20111203_04
長谷寺
紅葉ライトアップです
20111203_05
んが、、、
あまり綺麗じゃな~い
今年は台風の影響でかハズレ年らしい・・・
20111203_06
観音堂

藤沢で居酒屋。ビール、刺身3点盛り、ビール、サバ餃子、水菜のサラダ、八海山、海老しんじょうと野菜の揚げ出し、くじら。

2011-11-26

同角ノ頭

丹沢再開のおしらせ。(何)

同角ノ頭 2011/11/26 ルート

20111126_01
日の出前に出発~
電車で新松田、バスで寄。
20111126_02
まずは雨山峠を目指します
20111126_03
紅葉してる
沢と尾根をうねうね行く
20111126_04
しずかな谷
雨山峠に到着~
20111126_05
富士さん
見えた~
ユーシン方面へ下る。
20111126_06
雨山沢
いい感じ~
20111126_07
ユーシンロッジに到着~
なんか人が多いな~と思ってたら、いつの間にか玄倉林道が通行可能になっていた~
大石山へ急坂をえんえんと登る・・・登る・・・きつ~
20111126_08
大石山山頂~
いい眺めです
20111126_09 20111126_10
蛭ヶ岳~鍋割山
雲が・・・
20111126_11
富士さん方面
いい眺め~雲がじゃまだ~
20111126_12
山頂直下
おりました
同角ノ頭へヤセ尾根を進む。
20111126_13
崖の上のハシゴ
ハシゴの先に富士さんがいるはずだが・・・
いや、愛鷹かな?
20111126_14
いろいろ崩れてます
20111126_15
ブナがいい感じ
20111126_16
同角ノ頭に到着~
ガスの中・・・
檜洞丸方面へ下る。
ずーっと石ころが転がり落ちる音が響いている。。。
石棚山稜に合流。雲だらけで眺めが悪そうなので檜洞丸には寄らず、石棚山から玄倉方面へ下る。
20111126_17_2
あっ倒木の上に
花が咲いてる~
20111126_18
拙者の接写じゃ~
20111126_19
ネットを越えて
紅葉の尾根道へ
しかしモミジはほとんど枯れておったそうな・・・
20111126_20
あ、ここはいい~
20111126_21
い~な~
20111126_22
林道を下る
ここもいい~
20111126_23
なんじゃこりゃ~
車道の脇から水が噴出して川になってる~
予想外だ・・・
20111126_24
そして車道から滝が出現。。。
玄倉林道と合流~人がポツポツ歩いてるなぁ
20111126_25
紅葉と玄倉川
丹沢湖に到着~
20111126_26
玄倉川橋から檜洞丸方面
バスが1時間後なので永歳橋のほうまで歩く。
丹沢湖バス停からバスで新松田駅へ。混んでる、、、渋滞してる。。。

2011-11-20

弘法山

二日酔いだけど晴れたし~

弘法山 2011/11/20 ルート

電車で秦野駅。お手軽な弘法山に向かいます。
20111120_01
命徳寺に寄り道
山道を行く。
20111120_02
権現山~
20111120_03
ふ~じさ~ん
雪がよく見えない・・・
20111120_04
テントウムシがたくさん
うごうご
20111120_05
丹沢方面は雲だらけ
さらに弘法山へ。
20111120_06
サクラの紅葉
好きだなぁ
20111120_07
モミジはまだだな
20111120_08
弘法山に到着~
ちょっとギンナンくさい・・・
20111120_09
弘法にゃんこさん
キリッ
20111120_10
ツンツーン
くっさぁ~
20111120_11
コウテイダリア
ちょっとショボーン
反対側に下る。
20111120_12
去年はもらったけど
今年はお買い上げ~
東海大学前駅のほうへ下る。
20111120_13
スミレちゃん
なんか、あんまり歩かれてなさそうな道だな~と思ってたら、
20111120_14
木がばったんばったん倒れてる。。。
通行困難だ~
困難でましたけど~
なんとか下りきる。
20111120_15
アザミちゃん
住宅街を駅へ。
20111120_16
達磨さんたちが
ぎゅうぎゅう詰め・・・
東海大学前駅から電車で帰る。