2010-04-24

奥多摩

奥多摩に行ってみる。
奥多摩駅につくと、ものすごいハイカーの数。おじさん、おばさんグループの群れがぁ~・・・

奥多摩 2010/04/24 ルート

バスで東日原に行って鷹ノ巣山に登ろうと思っていたが、バスが行列だし、おじさんグループが横入りしたりしてるし、、、予定を変更し、奥多摩湖まで歩くことにする。
20100424_01
こんな景色がえんえんと続く
20100424_02
白髭神社
右側に斜めの岩
20100424_03
ケマンソウ(タイツリソウ)
ピンクのハート型、が割れてなんか出てきてる・・・
20100424_04
チューリップ
20100424_05
まき
あ~見飽きない・・・
20100424_06
しだくら橋
20100424_07
SAMURAI酒場、の看板
手形が怖い・・・
20100424_08
ムスカリ(ブドウヒヤシンス)
色が鮮やか~
20100424_09
奥多摩湖が見えてきた
20100424_10
青目不動堂からの奥多摩湖
20100424_11
花見中のたぬき
お縄を頂戴してますが・・・
20100424_12
奥多摩湖に到着
20100424_13
とりあえずダムから下を覗く・・・
20100424_14
散りかけの桜
20100424_15
あのへんは桜が咲いてるみたい
湖の北側を歩いてみるが、とくに何もない。。。バイクが多いっすねぇ。
やっとあったお店で、とろろそば。
奥多摩湖バス停まで戻り、バスで奥多摩駅へ。

2010-04-20

河口湖 おまけ

20100418_13
ふじさんfujiどーん

2010-04-18

河口湖

茅野から電車に乗って、大月で乗り換え富士急行線で河口湖。

河口湖 2010/04/18 ルート

20100418_01
河口湖駅
天気が良くて富士山がよく見える
河口湖まで歩いて、湖畔を反時計回りにぶらぶら。
20100418_02
桜が咲いてる
20100418_03
なんか雲が出てきたな・・・
20100418_04
桜と河口湖と富士山
20100418_05
逆さ富士がぜんぜん見えないなぁ
お昼にワカサギフライ付きほうとう定食。うまうま。
三ツ峠登山道からちょっと山へ分け入る。
20100418_06
まだ雪が残ってる
ぐちゃぐちゃ~
20100418_07
あ、サル
けっこうサルがいた
天上山へ。
20100418_08
天上山山頂
20100418_09
ちょっと下っていい眺め
雲がなければ・・・
20100418_10
富士見台
外人さんだらけです
20100418_11
ロープウェイ山頂から河口湖
ロープウェイには乗らずに下る。
20100418_12
ナカバ平の太宰治文学碑
「惚れたが 悪いか」
河口湖駅から電車で帰る。

2010-04-17

高遠

朝、みぞれ混じりのどしゃぶりですが、、、なんとか止むのを待って、新宿へ。
高速バスで長野の伊那市へ出発。おぉ~どんどん晴れてくるではないか。日ごろの行いだな。うん。
伊那に到着し高遠行きのバスを探すが、ない。。。 しょうがないのでヘイ、タクシー。

高遠 2010/04/17 ルート

20100417_01
白川橋に着けてもらう
20100417_02
高遠湖
放流中で虹がでてるねぇ
20100417_03
信州高遠美術館の近く
人多し
20100417_04
あ~
散ってる散ってる・・・
高遠城址公園に入る。
20100417_05
足元がぐちゃぐちゃ・・・
日ごろの行いが・・・
20100417_06
白兎橋からの中央アルプス
20100417_07
ピンク色のタカトオコヒガンザクラ
約1500本あるそうだ
20100417_08
けっこう散ってるけど、やっぱり高遠はいいねぇ
20100417_09
花びらが積もる
公園を出て三の丸付近をうろうろ。
20100417_10
雪のせいで折れた枝がけっこう落ちてます・・・
あ~あ~
花の丘公園へ向かう。
20100417_11
寄り道して桂泉院の石碑
20100417_12
桜と中央アルプスだぁ~だぁ~だぁ~(エコー)
花の丘公園へ。
20100417_13
あ、ネコ
20100417_14
花の丘公園
雪が残ってる
20100417_15
折れた桜の枝が山になってる・・・
合掌(ー人ー)
20100417_16
こりゃひどい・・・
20100417_17
でもこの辺はまだ散ってない
登っていく。。。
20100417_18
お~いい眺め
20100417_19
高遠城址公園だ
ピンクの桜に埋もれてる
高遠駅(バス停)まで移動。
バスで茅野へ。
20100417_20
途中、峠付近から見えた八ヶ岳方面
バスが揺れたので傾いた。。。

茅野に一泊。
ビール、とりわさ、大根とホタテのサラダ、ビール、牛タン塩焼き、手取川、豚キムチグラタン、梅酒。
スナック。ママが開口一番「高遠のさくら見に来たんでしょう~」、くま公「なんで分かったの?」・・・似たもの同士なので読まれてる。。。カラオケで古い歌を歌う。「赤いスイートピー」「木綿のハンカチーフ」「恋のバカンス」「上を向いて歩こう」「この広い野原いっぱい」「カイマナヒラ」「ろくでなし」

2010-04-11

権現堂桜堤

電車で南栗橋。
駅前は閑散としておりますが、、、とりあえず権現堂調節池(行幸湖)に行く。

権現堂桜堤 2010/04/11 ルート

20100411_01
権現堂池?川?に到着~
20100411_02
えんえん続く桜並木を歩く
20100411_03
花ごとポトポト落ちてる
20100411_04
それにしても長い・・・
20100411_05
あ、猫
ピクリとも動かない・・・
20100411_06
遠くに噴水
ボート漕いでる人たちがいます
水門をわたると桜堤が見えてくる。
20100411_07
中川を渡ると権現堂桜堤
20100411_08
うぉ~広い
ハンパねぇ
20100411_09
人が多いっす
歩いて幸手駅へ。
このあと千葉の清水公園に行こうかと思っていたが、疲れたので帰宅。。。

2010-04-10

巾着田、川越

桜めぐり第二段。
ということで、桜前線とともに北上して埼玉へ。

巾着田、川越 2010/04/10 ルート

まずは電車で東飯能。ちょっと遠いけど巾着田まで歩く。神社や学校の桜が咲いてるね~
ゴルフ場の中の奥武蔵自然遊歩道を行く。高麗峠を超える。
20100410_01
あいあい橋
これを渡れば巾着田だ~
20100410_02
巾着田
きた~
20100410_03
すんばらしい
20100410_04
あとで後ろの山に登ります
20100410_05
菜の花と桜の供宴
たっぷり堪能したので、近くの日和田山に登る。
20100410_06
金刀比羅神社の鳥居
20100410_07
巾着田が見える
ま~るく桜が植わってるねぇ
20100410_08
日和田山山頂
さらに物見山へ。
20100410_09
物見山山頂付近
さらに北向地蔵へ。
20100410_10
北向地蔵
さらに鎌北湖へ。
20100410_11
鎌北湖
20100410_12
まだつぼみが多い
花びらがしっかりしてて綺麗
続いて宿谷の滝へ。
20100410_13
宿谷の滝公園
お昼休憩
20100410_14
宿谷の滝
車道の田舎道を行く。
20100410_15
花がいっぱい咲いてる
のどか~
それにしても花びらが綺麗すぎる。
20100410_16 20100410_17 20100410_18
富士山への入り口を探すが見当たらない。。。
行き過ぎたところで、白銀平展望台への道を発見。浅間神社を抜けて富士山へ。
20100410_19
富士山山頂
ほんまかいな
ゴルフ場の横の車道を下って高麗神社方面へ。
20100410_20
高麗家住宅としだれ桜(葉桜)
20100410_21
高麗神社
20100410_22
鳥居
なんか逆行してるな・・・
高麗川を渡って高麗川駅へ。

電車で川越へ移動。
方向が分からずアサッテの方向へ突き進む。。。
なんとか方向転換し、喜多院方向へ。
20100410_23
天台宇別格本山中院のサブ道
散ってますなぁ
20100410_24

20100410_25
横道で桜吹雪~
ストラップが写りこんでしまった・・・
20100410_26
仙波東照宮
20100410_27
喜多院
さくら祭りやってます
20100410_28
大正浪漫夢通り
20100410_29
蔵造りの町並みを通って、
時の鐘
蔵造りの町並みは歩行者天国にしてほしいなぁ。

電車で大宮。
ホテルにチェックインして飲みに出る。しか~し、店があんまりない。。。
外れのほうの鶏肉料理の店に入ってみる。ビール、メジマグロのカルパッチョ、大和鳥たたき、ビール、鳥皮パリパリ揚げ、八海山、鶏肉としめじのバターソテー、海、海、焼きおにぎり茶漬け、梅酒。
駅西口の近く、キャバクラだらけで呼び込みがすごいな。。。
スナックでビール、ビール、焼酎、焼酎、しょ~・・・あ、2時半だ、帰ろ・・・

2010-04-04

町田 恩田川

天気が良くないが、恩田川に行ってみる。
20100404_01
高瀬橋に到着
満開だぁ~
20100404_02
ちょっと下に降りてみる
20100404_03
歩道
20100404_04
あ~晴れてればなぁ
20100404_05
まぢまぢと見る
じーっ
芹ヶ谷公園に行ってみる。
20100404_06
楽しそうでござるな

2010-04-03

桜めぐり

桜が見ごろなので、めぐってみる。

桜めぐり 2010/04/03 ルート

まずは、電車で成城学園前。砧公園に向かって歩く。
20100403_01
仙川沿いの桜並木
20100403_02
満開ですなぁ
20100403_03
近くのTOHO STUDIO前
20100403_04
TOHO STUDIO玄関のゴジラ
移動、移動。
20100403_05
大蔵運動公園
(外れのほう)
20100403_06
ピンクがかってる
20100403_07_2
砧公園に突入~
20100403_08
あんまり人がいないっすねぇ
20100403_09
いい感じ
20100403_10
のんびり
歩いて用賀駅へ。
電車で渋谷、乗り換えて代々木。
新宿御苑に向かうが入り口がわからず、けっきょく新宿側まで回りこむ。。。
20100403_11
うぉ~
人多し
20100403_12
人が少ない端のほうへ・・・
20100403_13
木漏れ日
20100403_14
それにしてもいい天気
さらに歩いて四谷へ。
20100403_15
四ッ谷駅
20100403_16
四ッ谷から市ヶ谷へとつづく桜並木
20100403_17
市ヶ谷駅前
さらに線路沿いを行く
20100403_18
外堀
20100403_19
靖国神社を通過
人の群れだ~
20100403_20
桜の木の下には死体が埋まっている!(ぇ
そして千鳥ヶ淵へ。
20100403_21
うぉ~
狭い歩道が人であふれてる
20100403_22
でもいいですねぇ
20100403_23
さすが千鳥ヶ淵
20100403_24
桜田濠まで来た
20100403_25
ついでに国会議事堂
20100403_26
外務省前
桜田通りを南下。
20100403_27
愛宕グリーンヒルズタワーのほうへ折れる。
白とピンクの桜
20100403_28
愛宕神社を通過~
20100403_29
芝公園から東京タワー
さいきん背比べで負けちゃいましたね
増上寺を通って浜松町へ。
さらにもう一ヶ所行くぞ~。
電車で鶴見、三ツ池公園まで歩く。
20100403_30
ここもやっぱり人多し
20100403_31
桜はまばらな感じ
今日はこの辺にしといてやるか!(あ~つかれた・・・)

2010-04-02

相模原の桜

会社終わってぶらぶら
20100402_01
政令指定都市となった相模原の市役所通りの桜~
20100402_02
夕方で曇りなのが残念

2010-03-28

伊豆山

朝起きて温泉に入りspa、朝ごはん。
電車で熱海に移動し、またまた伊豆山をうろうろしてみる。

伊豆山 2010/03/28 ルート

それにしても寒い~冬かよ!
歩いて伊豆山の身代り不動尊へ。
20100328_01
ここもあんまり咲いてない・・・
20100328_02
身代り不動尊
20100328_03
マンション(?)が邪魔で海が見えん・・・
伊豆山神社の参道を横切って、般若院をまわり、熱海駅へ。
金目鯛の味噌漬けとムロアジの干物をおみやげに。