2010-03-27

伊豆高原~伊東

なんか、すっげー寒いが、伊豆高原に桜を見に行く。。。

伊豆高原 2010/03/27 ルート

20100327_01
駅前近くは店も出てて人多し
20100327_02
駅前通りを進む
う~ん、まだ3分咲きだなぁ
池方面をまわって竹やぶを抜ける
20100327_03
さくらの里に到着~
後ろに大室山
山焼き後で丸坊主ですねぇ
20100327_04
リフト乗り場へ回り込む
バスで伊東駅へ
共同浴場の和田寿老人の湯に浸かる。老人たちにまぎれて、あ゙ぁ゙~spa
20100327_05
松川沿いを歩いてみる

20100327_06
ちらほら桜
20100327_07
あ、緑っぽい

20100327_08
この色、好きだなぁ
予約してた旅館へ。
まずは温泉に入る。けっこういいお湯だぁ~spa
夕食、けっこうなボリュームで美味しく、腹がパンパンになって外に繰り出せなくなる。。。
またしても伊豆の旅館にやられてしまった。

2010-03-22

矢倉岳

電車で新松田、バスで矢倉沢。

矢倉岳 2010/03/22 ルート

20100322_01
これは桜かな?
熱海にも咲いてたな
(これは台湾緋桜らしい)
ひたすら登る。
そして、1時間もしないで山頂に到着~
20100322_02
雲がなくて
いい景色~
20100322_03
富士山がよく見えること
20100322_04
箱根のほう
足柄峠方向へ下る。
20100322_05
足柄之関跡
20100322_06
足柄山聖天堂
20100322_07
その入り口の金太郎像
20100322_08
足柄城跡からの富士山
雲が・・・
その後、あっという間に雲隠れしてしまわれたのじゃった~
足柄古道をとおって地蔵堂へ。
20100322_09
さっき登った矢倉岳が見える
地蔵堂に着いたけど、バスの時間まで余裕があるので、夕日の滝を見に行く。
20100322_10
金太郎遊び石
この石でサッカーとか?
20100322_11
幸福の茶色い毛皮が干してある・・・

20100322_12
イノシシ脱皮
菜の花が綺麗
20100322_13
夕日の滝に到着
なんか修行ごっこしてる・・・
地蔵堂に戻り、200円均一の無人販売所でみかん、菜の花おひたし、桜の花塩漬け。

2010-03-20

甲州高尾山

電車で勝沼ぶどう郷。
食料を調達しようとするが、店がぜんぜんない・・・
とりあえず登ることにする。

甲州高尾山 2010/03/20 ルート

20100320_01
大滝不動尊 前宮
お賽銭2円
しばらく急なガタガタ舗装道を歩く。
次にゆるやかな上りのくねくね舗装道を歩く。
20100320_02
黄色い花がちょこちょこ咲いていた
なんの花だか分からない自分が悲しい・・・
なんか工事してるところを通り過ぎると、
20100320_03
大滝不動尊 山門
20100320_04
前滝(右側)と大滝(左側)
階段の上のほうが水びたし
20100320_05
大滝不動尊 本堂&大滝
お賽銭6円
裏にまわると滝(川)沿いにロープが張ってあったので、ちょっと登ってみる。
20100320_06
大滝が間近に
本堂の横から登山道を登る。
しばらく行って合流地点から展望台へ。
20100320_07
ガスってて遠くがよく見えませんが、富士山がうっすらと見えた
分岐を富士見台へ。
20100320_08
大滝不動尊と滝が見えた
滝の高さがよく分かります
20100320_09
富士見台に到着
20100320_10
富士山がうっすら
去年山火事があったみたいで樹が少ない。
甲州高尾山へいったん下る。
20100320_11
そして甲州高尾山に到着
20100320_12
高速や町並みが見える
20100320_13
このチョウがちらほら飛んでた
急坂を下る。
20100320_14
勝沼ぶどう郷駅のほうが見える
20100320_15
五所神社の裏へ降り立つ。
20100320_16
その近くに裂けた桜が・・・
裂けたところが咲けてます。。。
地面のぬくもり?
そして国宝 大善寺へ。
20100320_17
ミモザが綺麗
20100320_18
山門
20100320_19 20100320_20
あ、
うん~
20100320_21 20100320_22
あ、
うん~
20100320_23 20100320_24
あっ
う~ん
20100320_25
薬師堂
関東で最も古い建造物
中に国指定重要文化財の仏像が安置されてます
20100320_26
梅(らしい)
ふつうの梅とは違ってフルーティないい香りがしてた
庭園を見てから大日影トンネル方面へ。
標識につられて葡萄畑をくねくね・・・まだぜんぜん実ってないよ!
20100320_27
あ、バス停捨て場発見
20100320_28
やっと大日影トンネルがあった~
昔の中央線のトンネルです
勝沼ぶどう郷駅のほうへ続いてます
20100320_29
東京方面へのトンネル穴はワインカーヴ(ワインセラー)として活躍中
20100320_30
通行できなくなるまであと30分ということで、急いで突入
20100320_31
ひんやりしてて夏にはいいかも
ぽっぽ~
20100320_32
抜けた~
いちばん右が今通ってきた旧トンネルで、左の2つが現在の中央線のトンネル
勝沼ぶどう郷駅へ戻ってきたが、お店がないので塩山に移動。
20100320_33
駅前の夢乃家さんでビール、馬刺し、刺身こんにゃく、赤ワイン、ほうとう鍋。
あっさり味のほうとうが美味い。

2010-03-13

伊豆山

電車で熱海まで行って、伊豆山神社へと歩く。

伊豆山 2010/03/13 ルート

20100313_01
秋戸郷跡
北条政子・源頼朝ゆかりの地らしい
20100313_02
伊豆山神社へと624段の石段を登る
桜はまだ咲いてないなぁ
20100313_03
車道をわたり、さらに石段・・・
20100313_04
伊豆山神社に到着~
20100313_05
裏手のハイキングコースへ
あれは桜かな?

20100313_06
緑がかってますねぇ
20100313_07
子恋の森公園を抜けて、奥の院(本宮神社)
七尾峠へ行きたかったが道に迷う。。。
20100313_08
工事中の道をうろうろ・・・
いい眺め
20100313_09
しゃ~ないので下る
それにしても風が強い・・・
走り湯の浜浴場に浸かる。あ゙ぁ゙~spa
20100313_10
走り湯神社

20100313_11
桜だ
20100313_12
その近くの走り湯源泉
日本三大古泉のひとつ

20100313_13
奥でぼっこんぼっこんと温泉が湧き出てます。
中はサウナ状態です
めがねがくもるぅ~

熱海で飲み屋を探すがあまりない。
小田原に移動。
ビール、刺身3種盛り、春野菜の天ぷら、天狗舞、しいたけしんじょう、つくね、越乃影虎、かにみそ。
移動。
ビール、炙り〆サバ、泡盛、芋焼酎、ばばあの梅酒。
焼酎。。。

2010-02-20

松田さくらまつり

松田の桜まつりに行ってみる。

松田 2010/02/20 ルート

小田急で新松田。
東名高速をくぐってハーブガーデンへと登る。
20100220_01
おぉっ
咲いてる咲いてる
20100220_02
菜の花もいい感じ
けっこう人多い
20100220_03
眺めもいい
残念ながら富士山は見えない。。。
20100220_04
ハーブガーデンの建物
ぽっぽ鉄道の横をとおってあぐりパーク嵯峨山苑へ行ってみる。
けっこう急勾配~
20100220_05
一面の菜の花畑~
また同じ道を下る。
20100220_06
いや~それにしても桜っていいもんですねぇ~
さいなら、さいなら、さいなら
帰り道、中澤酒造で日本酒と酒ケーキを買って帰る。

2010-02-13

荒崎

寒い。外は雪が舞っている。
でも荒崎に行ってみる。。。

荒崎 2010/02/13 ルート

電車で三崎口、バスで荒崎。
荒崎公園へと歩く。
デジカメを忘れた~ので携帯カメラで撮る・・・うえぇ
20100213_01
夕陽の丘にのぼる途中の眺め
天気わるいなぁ・・・
20100213_02
どんどんびきの先っぽ
20100213_03
潮風の丘へのぼる途中から見た夕陽の丘
20100213_04
どんどんびきを海側から見たとこ
20100213_05
潮風の丘
20100213_06
十文字洞
中には入れない
20100213_07
じつにおもしろい
20100213_08
暗くなってきた・・・
ここから先の道がわからなかったので引き返す。
また天気のいい日に来ようっと。

横浜野毛に移動。
ビール、長いも千切り、はまぐり焼き、日本酒、さばの開き、日本酒、ねぎ肉、しいたけ。

馬車道のほうをぶらぶら。
ビール、黒糖焼酎梅酒×2、エビとマッシュルームのオリーブオイル焼き、泡盛。

近所のスナックで焼酎。

2010-02-07

河津~今井浜海岸

稲取の宿を出て、駅まで歩く。
20100207_01
壁画?
イカ箱って何? 釣り用語かな?
電車で河津へ。

河津~今井浜海岸 2010/02/07 ルート

河津駅から、まずはいつもの桜の樹へ。
20100207_02
お~まずまず咲いてる
後ろの菜の花もいい感じ
20100207_03
いいねぇ
歩いて原木へ。
20100207_04
河津桜原木
ん~まだまだ咲いてない
20100207_05
豊泉橋からの眺め
やはり桜まつり2日目ではこんなもんか・・・
峰温泉大噴湯公園へ。
20100207_06
フントー君
頭から脳みそが飛び出してるよ(え、違う?)
甘酒を飲みながら噴出するのを待つ。。。
20100207_07
キターーーー!
20100207_08
風向きが変わって温泉ミストがこっちのほうに・・・
みんな逃げる
川沿いの桜並木を歩いて河津駅へ。まだまだ1分咲きってとこですなぁ。
そのまま海へ出る。
20100207_09
今日も海が青いねぇ~
遊歩道を通って今井浜海岸方面へ。
この辺にも桜がありますねぇ。人がいなくていい感じ。
20100207_10
石像の集合
左側の頭のないハニワみたいなのが気になる・・・
20100207_11
うぉ~美しいぃ~
ダイビングスポットですねぇ
20100207_12
今井浜海岸
綺麗な砂浜です
右側の岩の上の蛭子神社にのぼってみる。
20100207_13
いいねぇ~
歩いて駅のほうへ。
20100207_14
ここの桜も人がいなくていい。
左側が画像乱れてる・・・
今井浜海岸駅から電車で帰る。

2010-02-06

伊東~川奈、稲取

河津桜まつりにあわせて伊豆へ。

伊東~川奈、稲取 2010/02/06 ルート

電車で伊東まで行く。
とりあえず刺身定食でも食って、汐吹公園へと歩く。
20100206_01
ウィリアムアダムスの胸像
いい天気
20100206_02
手石島が見えてきた
それにしても海が青すぎる
汐吹公園に到着~
扇山展望台への道は工事中だった・・・
汐吹岩は見れるようなので海へと降りていく。
20100206_03
ルビ振りすぎ
20100206_04
舌ベロ出すぎ
20100206_05 汐吹岩
満潮になると水位が上がって、穴が汐を吹くらしい。
残念ながら吹きません。。。あうぅ
川奈方面へ向かう。
20100206_06
看板に落書きが・・・
20100206_07
なんか向こうのほうに穴場が?
とそのとき、道路左側ガードレールの向こうのヤブががさがさと動いた! ぎょっとして見てみると、リュックをしょったお爺さんがびしょ濡れでヤブの斜面を登ってきている所だった。。。

 くま公 「何してるんすか?」
 お爺さん「あぁ~ひじき採ってた」
 くま公 「びしょ濡れですねぇ」
 お爺さん「波がちょっとね~」
 くま公 「あっちの穴のあいてるとこって行けるんですか?」
 お爺さん「あぁ~トンネル通って行ける」

とのことで、行ってみる。
20100206_08
これがそのトンネル
大型車来ないで~
なんとかトンネル抜けた~
20100206_09
水が綺麗だ
降りていきます
20100206_10
ほこらに姥子神社があった
黄色い鳥居
さ~て穴場に行ってみるか。
20100206_11
うぉ~けっこう穴が多い
20100206_12
なんか海の上に人が・・・
早まるな~!
20100206_13
別角度からズーーーーム!
水平線に立ってるよ
(日蓮上人らしい)
さらに川奈方面へ。
海女の小屋とかいう食事処がにぎわっていた。が、横の海岸がゴミだらけ・・・残念ですねぇ。
20100206_14
その近くのいるか浜公園
坂をのぼって川奈駅へ。
伊豆急行で伊豆稲取へ移動。
20100206_15
駅前の金目鯛オブジェ
稲取をぶらぶら。雛のつるし飾りがそこここにありますなぁ。
20100206_16
大仏発見
そんなに大きくない・・・
海岸沿いを歩いて、竜宮神社。
さらに登ると、
20100206_17
どんつく神社
ナニが祭られてるのかな?
20100206_18
な、ナ~ニ~!
先っぽ・・・
稲取温泉の宿へ。
20100206_19
あ、これが雛のつるし飾りか~
温泉に入って、金目鯛のしゃぶしゃぶ~うまうま
外に繰り出してみるが、けっこう街は寂れていた。。。
居酒屋さんでビール、なすバター、日本酒、金目鯛塩焼き、芋焼酎、イカのめくち、芋焼酎。
20100206_20
酔っ払ってスターウォッチング
あれがM78星雲・・・うぃ~

2010-01-30

吉見百穴

穴を見に行く。

吉見百穴 2010/01/30 ルート

電車で埼玉の東松山。
吉見百穴に向かって歩く。
20100130_01
市野川
右側の桜並木が咲くと綺麗でしょうなぁ
20100130_02
岩室観音堂
20100130_03 20100130_04
石仏群
20100130_05
奥の胎内くぐり
左側のクサリをつたって登る

20100130_06
これをくぐるのかな?
吉見百穴に到着。入場料300円。
20100130_07
おぉっ穴だらけ
20100130_08
洞窟は地下軍需工場跡地らしい
20100130_09
格子状に穴が掘られてます
けっこう広い
20100130_10
奥の奥は入れない
20100130_11
ヒカリゴケ
20100130_12
この小さな穴の中には寝台があって遺体を安置したらしい。
お墓だったんだねぇ
ふるさと歩道の丘陵コースを歩いていく。
20100130_13
北向地蔵
おしりは南向き
20100130_14
吉見観音

20100130_15
20100130_16
八丁湖

20100130_17
けっこう干上がってる・・・
工事中だからかな?
20100130_18
黒岩横穴墓群
ポンポン山めざして斜面を下る。下る?・・・
20100130_19
ポンポン山の高負彦根神社に到着
20100130_20
ポンポン山からの眺め
・・・
20100130_21
神社の裏が崖
荒川にかかる橋が見える

橋本で飲み会。焼肉を食いながら生ビール大ジョッキ4杯。
2次会で生中、〆張鶴2杯。
バーでカクテル、眠い。。。

2010-01-23

十国峠~熱海

熱海の北側にある十国峠に行ってみる。

十国峠~熱海 2010/01/23 ルート

電車で熱海、バスで十国峠登り口。
さらにケーブルカーで十国峠へ。歩く道は無いらしい。すぐそこなんだが・・・
20100123_01
十国峠に到着~
富士さんあたまを雲のうえに出し~
20100123_02
駿河湾
さすが昔の十国を見渡したというだけあって、眺めがいい
20100123_03
相模湾
真鶴半島が見える
姫の沢公園のほうに移動。
20100123_04
十国峠レストハウスと富士山
だだっ広い芝生が爽快
20100123_05
源実朝の歌碑
うしろに初島が見える
姫の沢公園に入る。かなり広くてアスレチックやハイキングコースがいろいろある。
石仏の道へGO!
20100123_06
日金山 東光寺
20100123_07
ガイドブックなんかでよく見る石仏
笹の広場の分岐を岩戸山方面へ。
岩戸山山頂に到着。新宿から来たというおじさんがお茶してた。
20100123_08
初島と東伊豆のほうがよく見える
笹の広場まで戻り、熱海市街へ下る。
20100123_09
なんか足元がボコボコしてるけど、陽が照ってていい気持ち。
熱海市街が見える
20100123_10
小田原で買った金目鯛炙り寿司を食う。
これ好きheart01
車道に出て、さらに下る。
20100123_11
途中の小学校の壁画
上段まんなか、頭の上に立ってるように見えるのだが・・・
20100123_12
来宮神社に到着

20100123_13
20100123_14
天然記念物の大楠
歩いて熱海梅園へ。
20100123_15
あっ!あたみ桜が咲いてる!
フライングじゃん!(なにそれ)
20100123_16
熱海梅園に到着
入場無料です
20100123_17 20100123_18
チラホラ
咲いてる
海へと下る。
20100123_19
熱海城が見えるじょ~
海岸沿いの親水公園を歩く。
20100123_20
お宮の松
20100123_21
その横の貫一お宮像
下駄で蹴ってます、きゃい~ん
熱海駅へと坂を登る。
20100123_22
熱海は傾斜面なんで眺めがいいですねぇ