朝5時過ぎまで起きてたせいか、身体が弱り気味。
久しぶりに昼間に外出したら、花粉がモロに目と鼻にきたので、パブロン鼻炎カプセルで対抗。
新宿中央公園で桜をチラ見。
デパ地下で弁当とビールと発泡日本酒を買ってGO。
しかし、酒の半分以上を公園の土に飲ませてしまったのだった。そのお陰でアルコールを吸い上げた桜はほんのりピンク色?
さらに弁当はグリーンピースに汚染されていたのだった。
南側はなぜか拒否られたので、北側に登る。
なんか韓国語の落書きがいっぱいあった。。。
新宿でちょい飲み。
ビール、厚焼き玉子、海鮮サラダ、日本酒、ふきのとう天ぷら、ゲソわさ、梅酒、梅酒。
ゲーセンでチョコボール缶くずし。
リラックマの牛バージョンのクレーンゲームがあったが取れなかった.
町田に移動。
ゲーセンに行ったら、またまたリラックマ。
やってみたら、新宿よりアームが強くて簡単にGET!
トコトコ歩くらしいが、単4電池(別売)が3本必要らしい。。。
朝起きて、朝温泉~やっぱり熱っ!
朝ごはんもボリュームがあって美味しい。
で、食べ終わってちょっとしてから源泉の違う別の湯に浸かる。塩湯というちょっとぬるめの湯。しょっぱかった。
昨日と今日、ちょうど伊東市では「めちゃくちゃ市」なる催しをやっていた。
旅館でもらったプレゼント引換券でプレゼントをもらった。ラッキー。 サボテン売ってたので買ってみた。
あと、サボテンカレー。。。
帰りにちょっと寄り道して小田原城。
城の前のゾウ。まだいた~
見物してたら、おもむろに鼻に水を吸い込んでこちらに近づいてくるので、???まさか、と思っていたら案の定、観客に水をかけてきた。。。気が立ってたんでしょうか? 家に帰ってめちゃくちゃ市のプレゼントを開けてみると、干物の詰め合わせだった。
ありがたや~ イカとアジが入ってました。
アジでかいな~ さっそく焼きました。
うまい。
鳩で行こうと思ったけど、やっぱり電車で行きました。
伊東です。
駅前の観光タクシーのおっちゃんに聞いてみたら、ほとんどの日帰り温泉は2時に開店するらしい。
まだ時間があったので、アジのタタキ定食~。うまい!新鮮です。
さて、2時過ぎたので、とりあえず駅から徒歩30秒の地下にある公衆浴場へ。
¥170、安いです。
浴場はまぁ、そんなに広くなく、真ん中に湯船があって周囲に洗い場。
一番風呂ゲットー!
あ゙~~~いい湯だ~~~・・・くま汁がたっぷりと流れ出ました。。。
よく見ると脱衣場に朝青龍と白鵬の色紙が飾ってあった。お相撲さんだと湯船が一人でいっぱいにならなかったかな?
予約した旅館へチェックイン。
話には聞いていたが、けっこう古い。
お茶請けのイノシシの形の最中を食べながら、おかみさんから聞いたところによると、この近くはイノシシがたまに捕れて、捕れたときには肉屋の店先に吊るされてたりするそうだ。。。そういえばぶらぶら歩いてたら、肉屋の前にイノシシの剥製を見かけたなぁ。
夕食まで時間があるのでぶらぶらする。
海沿いのウィリアム・アダムス胸像。
そして、ぶらぶら歩いて日帰り温泉2件目。
旅館に帰り夕食。
刺身やふぐと鳥肉の小鍋など、かなりの量でけっこう美味い。サバの味噌煮が好きでした。
旅館の温泉に入ってみると、かなり熱いお湯だった。でも身体がポッカポカ~
宇奈月温泉ちかくからトロッコ列車に乗る。
先頭車両
(欅平駅にて) 山彦橋
Go!Go!
風が冷たくて寒い・・・鐘釣駅から歩いていったところにある、河原の露天風呂。(の近くの黒部川)
丸見えの露天風呂で混浴。
人がいなくなってから、ちょこっと入りました。
ほとんどの人は足だけ浸かってたかな。
で、宇奈月温泉に戻ってきたら、大雨。
長野へ。
南小谷に着いて外に出ると、めちゃくちゃ寒かった。
信濃大町で降りてちょっと飲む。
生ビール大×2、秋刀魚塩焼き、雑きのこ、熱燗、ぼたんえびカルパッチョ。
値段は安くて良かったが、、、おつまみ出てくるの遅すぎ!なんで雑きのこ出すまでに1時間もかかるんじゃ~!本気で山にきのこ取りにいったのかぁ~?
最近のコメント