とうとうやって来ました。
美ヶ原高原です。 王ヶ頭。
いちばんてっぺんの標高2034mです。
塩くれ場近く。
牛が草を反芻してます。ムシャムシャ・・・
しかし、のどかですなぁ~ あぁ背景の北アルプス連邦が素晴らしい。(もう雪降ってんのね)
んもぉ~ んもぉ~
トイレの絵がいいですね。
美しの塔。
たまに鐘が鳴らされてました。
それにしてもいい天気~!
牛伏山頂上。
平べったい石がこんな風にそこここで積み上げられてました。
そして最後に王ヶ鼻。
ここは本当に360度のパノラマです。
ザクザクした岩肌と絶景。
でも高所恐怖症とか手足の震えが止まらない人には危険な場所ですねぇ。
柵とかないんで、滑落したら確実に死にます。。。ヒー
それにしても美ヶ原高原がこんなに素晴らしい所だとは知らなかった。
上高地より気に入ったかも。
上高地に行った。
ん~分かってた事だが天気が悪い。
そして、またまたサルに遭遇。>>動画
足をのばして徳沢まで行ってみる。
でも特に何もなかった。。。
雨のなか河童橋はやっぱり河童でいっぱいだった。
朝6時起床。
湯もみ見物に行こうかどうしようかとダラダラしてて結局行かないことに。。。
湯畑です。
周囲はかなりの人。昼は子供連れが多く、夜はカップルだらけ。
しかしすごいお湯の量ですな。(毎分32,300リットルらしい)
ここに湯の花がたまるらしいです。
ぐつぐつぐつ・・・
すごい硫黄臭です。
湯Love草津(草津温泉公式サイト)
草津へGo!
鳥居峠を越えて群馬県嬬恋村へ突入~。
一面のキャベツ畑です。天気悪く雨が降りそう。
途中、バラギ湖で釣り。
ぜんぜん釣れねぇ。。。ライズはしてるんだが。
2時間で切り上げ、草津の宿へ移動。
駐車場が宿からかなり遠い所に・・・
(ちょっとイマイチな宿でした)
風呂は狭くて、かなり熱い温泉。酸性でちょっとヌルヌルします。なめると酸っぱい。色は透明でした。
夕食中に雨が降り出し、傘さして外出。
飲み屋を求めて草津の街をぐるぐる歩き回るが、あんまり店がない。雨が強くなって旅館のゲタがびしょびしょ。
それでも飲み屋を求めてさまよっていると、おまんじゅう屋さんが。おじさんが「サービスだから」とおまんじゅうの載せた盆を持って接近。「手だして」と言うんで手をだしたら、アツアツのおまんじゅうを乗っけてくれました。
「アヂィィィーーー!!!」
おじさんの話だと、草津の飲み屋はおばちゃんしかいないそうだ。あと外国のもうちょっと若い娘がいる店があるだけ。
おじさんに教えてもらったスナックに行くが、満員で別の店に回される。焼酎を飲んで、帰るころには雨やんでました。かなり疲れた。。。
最近のコメント