« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »
ぬ~ぼ~
夜中に、硫黄のにおいで何度か目覚める・・・
塩原らへん 2014/11/16~11/17
朝~
風呂~あ゙ぁ゙~さぁ゙~~
朝ごはんに温泉おかゆ、もっちりうまうま
どうも温泉4リットルお持ち帰りサービス中だったようですが、きょうのお散歩が苦行になりそうなので辞退しました。。。
お会計のときに、大女将さんがなるべくきれいなおつり(硬貨)をえらんでいた。
くま公 「どれでもいいですよ~」
大女将「置いておくだけで黒くなっちゃうんですよね~こんな感じで・・・」
見せてもらった硬貨は、黒ずんでちょっと青みがかっていた。。。
大女将「空気中に硫黄がただよってるから、こんなに黒くなっちゃうんですよ~」
夜中にくま公を襲ったのはそれですか!
恐るべし硫黄・・・そういえばちょうどお風呂の上の部屋だったような・・・
さて、
新湯温泉へとお散歩~
元湯温泉は
紅葉おわり
くねくね車道を登る~
上滝
新湯温泉に到着~
さっそく共同浴場へ。
むじなの湯
復活しててよかった~あ゙ぁ゙~
(今年の1月に来たときは、源泉トラブルで入れませんでした)
新湯富士を巻いて、大沼へ
新湯富士の眺め
カクッ
大沼の上に、
みかんを置いてみた。。。
(だって凍ってたんだもん!)
塩原自然研究路をくだる~
とちゅう分岐を小太郎ヶ淵へ
もみぢとすすき
小太郎ヶ淵に到着~
だワン
紅葉ピークと見た!
草だんごと見た!
くま公は見た!
塩釜バス停へ~
あ、
カモシカだ
塩釜バス停ちかくの
紅葉
バスで移動~
回顧橋バス停で途中下車
回顧(みかえり)の滝
じょろじょろ(そんな音は聞こえません)
ガマ石トンネルの手前を
左に入ると旧道です
ココよ~ん
ココ、ココ
回顧園地
いい感じ~
平日だからか
車も少なし
いいわ~
バス停に戻って、バスで帰る
有給とった~
塩原らへん 2014/11/16~11/17
有給とったけど、遠出する気分じゃなかった・・・
てことで、近場でいいとこないかな~と探してたら、
塩原元湯の宿があいてた~即決!(まえから気になってたんだよね~)
バスで塩原温泉バスターミナルへ
乗り継ぎまで、そのへんをぶらぶら。
紅の吊橋
ちょうど紅葉~
渡る~
右の掘っ立て小屋みたいなのは、
混浴露天の共同浴場です
その近くの
あずまやや~
ゆ~バスで元湯温泉入口へ
元湯へ歩くぜよ~
いい眺め~
このまえ登った日留賀岳
なんか真っ白?
車道をてくてく歩いてたら、
一台のクルマがくま公の前にとまり、、
「ゑびすやともうします、くま公さんですか?」
ということで、
元湯温泉まで送ってもらった
さっそく温泉~
と思い、脱衣所で服をぬいでいると、浴室から女性の声が・・・
あれ?間違って女性のほうに入ったかな?と思ったけど男性のほうだった。
ま、いっか~と浴室に入ると、やはり女性が湯船に入っていた。。。
どうもこの宿のお風呂は、男性の湯船が混浴になっているようだった。。。
それはそれとして、梶原の湯や、間欠泉の温泉で~あ゙ぁ゙~
ぬる~い梶原の湯は飲泉可能で、胃腸にいいらしい
夜ご飯もおいしく、
食べ過ぎて、お腹がくるしぃ~ですぅ~
胃腸名湯
な、なんじゃこりゃあ!(気にしないでください・・・)
岳ノ山 2014/11/15 ルート
ひさしぶりに佐野らへんに行ってみるかな~
っと、電車で佐野、さらに電車で葛生(くずう)
市営バスで五丈の滝入口へ
左へ
なにぃーー
ヤマビル注意だとぉ~ぅ?
(丹沢の恐怖がよみがえる・・・)
しかも、
「五丈の滝は、倒木等により、観瀑台からご覧になれません」
えっ、ちょ、もう一回言って!(見ればわかる)
てことで、とりあえず登る~
五丈の滝(観瀑台より)
ん~見えなくもない
でも、たいしたことない・・・
というか、ここの観瀑台の荒れようは、今まででNo.1ですぅ~
まぁ、滝はいいから、山に登ろ~っと。
てくてく、
てく、、、
な、なんじゃこりゃあ!
登山道の様子・・・
これは、廃道なのかな?
しか~し、倒木をよじ登ったりしながら進んでいくと、倒木にテープが付いてたりして、、、
これがこの山の登山道ですが、
何か?
という感じだった。。。
行けるとこまで行ってみるか~
次々にあらわれる新しい発見(テープ)をたよりに、登っていくのだ~
あれ?テープが無いなぁ・・・うろうろ・・・
(新しい発見がないと、道に迷ってしまうのであった!)
ちょっと戻って軌道修正~
岳ノ山山頂~
ここから大鳥屋山に縦走する予定だったんですが、道に迷って時間がなくなったので来た道を引き返すことに。。。
帰りのバスが予約運行なんだもんな~・・・
てことで、倒木をかわしながら下山~
あ、そういえば、ヤマビルはいませんでした。
予約したバスで葛生駅へ帰る
(乗客はくま公1人。デマンド運行もうなずけるなぁ)
葛生駅に着くと、ちょうど電車が発車するとこだったので佐野駅へ
佐野駅前の、さのまる
光るっぽい
佐野に来たから、佐野ラーメン~餃子~ビール~
青竹打ちのちぢれ麺が好きなんだよね~貝ヒモみたいで・・・
電車で宇都宮
ちょこっと飲んで帰る。
ビール、刺身盛り合わせ、サラダ(ハーフ)、墨廼江、新ショウガおつまみ天、日本酒、オムレツ明石焼き風。
電車で帰る
はじめる。
岩山 2014/11/08 ルート
まずは電車で宇都宮
そしてバスで鹿沼へ
仲町バス停から岩山登山口へと歩く~
登山口を
突破した!
天空のベンチを発見した
レベルアップ!(なぜ)
現在地:A峰
体力:90%
知力:3%(平常)
いや~岩場が多くて、アスレチック感覚で楽しい~
山頂が見えてきた
現在地:二番岩
正面の山:古賀志山
手前:ゴルフ場
左のお尻みたいな山頂は二股山です。
右うしろに日光連山が見えています。
さ~て、下山下山!
太平洋側(右側)から
ぶあつい雲がおしよせて来ています
この先を
左折~
すとーん!
このクサリは、
どこまで続いてるのかな?(見えません・・・)
くま公は、自転車のカギをつかった!
しかし何もおこらなかった。
あ、間違えた。
くま公は手袋をつかった!
手があたたかくなった!(なんか、ちょっと違う・・・)
とりあえず
ここまで下りてみた
すると、
さらに下に
クサリが垂れていた・・・
やっと
下りきった~
あ~長いクサリ場だった。。。
ちょっと歩くと、すぐにゴルフ場だった。
ゴルフ場の横をテクテクくだる~
そして、田舎道をてくてく歩く~
岩山が見えます
空には雲のカーテンが引かれました
(なに見てるのよ、エッチ!)
空が暗くなったので、かえろ~っと。(まだ昼前だけど)
お昼ごはんを食べて帰ろうと、新鹿沼駅のほうへ歩いてみる。
が、あまり店がないのであった。。。
駅前の食堂へ。
くま公は腹がいっぱいになった!・・・く、くるしぃぃ
さ~て帰るか。
にゃんこさんが
あらわれた!
あ、逃げられた~
コントローラーが壊れました。。。
The END
日光の紅葉チラ見。
日光市街、外山 2014/11/02 ルート
3連休は天気予報は雨~
だったはずなんですが、、、あれ、朝起きたらめっちゃ晴れてるじゃん!
これは、どこか行かねば!
と思ったけど、前日ちょっと飲みすぎたので二日酔いなのであった。。。
てことで、また日光にでも行ってみっけ。 宇都宮からのJR日光線が混んでる。。。
JR日光駅に到着~
女峰山は見えません
とりあえず、東照宮のほうへ歩いてみる。
どっかの宗教団体の庭
いい感じ~
あ、そうだ。
二日酔いで朝ごはん食べてないから腹がへってたんだった。
てことで、湯葉そば
ロール湯葉はやはり、「あ~れ~」と言いながら解いて食べます
神橋
うしろが紅葉
東照宮参道
やっぱ人多いっすね~
散りざま
枯れざま
さ~て、
ぶらっと、
あの外山に登りま~す
(まえから気になってたんだよね~)
のぼる~
すぎすぎすぎ
山頂手前より~
正面に鳴虫山
その手前に東照宮などの社寺
日光駅ほうめん
外山山頂~
女峰山ほうめん
雲で山頂は見えませんが、紅葉がいい感じ
くだる~
下って、
また眺める・・・
遠くから神橋
渋滞してます
日光駅にゴーーール。
渋滞してて、駅から中善寺温泉まで4時間かかるとかアナウンスが流れていた。。。
電車で帰る。
最近のコメント