笹川の流れに身をまかせ~
笹川流れ 2016/03/27 ルート
にゃんこさんと見つめあう朝
うしろに温海川
あるいて、あつみ温泉駅へ
電車の時間までひまなので、ちかくの海へ出る
大鳥神社
海岸からちょこっと飛びでた岩場
すきとおって
すき~
電車で南下~
海岸はつづくよ
どこまでも~
今川駅で1人だけ下車~
駅舎がない簡素な今川駅・・・
うしろの建物は待合室です
もちろん無人駅です。
駅舎がないのに有人駅じゃ、駅長さんが可哀相でしょ!
ホームレスじゃないんだから!
あ、ホームはあるけどね、2つも。
ディテール風化
存在感が風にあそぶよ
海へ
うわぁぁぁ
だれだ~
こんな所にYAMAHAを捨てたのは~
BGMは潮騒の音
海を見ながらあるく
なんでこんなに青いんだろう
板貝に到着~
無造作に御神体がむきだし
雨にも負けず、風にも負けず・・・
いい感じで
玉が2個ぶらさがってますね~
この近くからトレッキングコースがあるらしいので、あるく~
ぽかぽか陽気
春カタクリさん
エンレイソウばうわ~
うしろに青イチゲさん
登る~登る~
あんまり眺めがよくないなぁ・・・
海が見えて、
くだり~?
やっと開けた~
めがね岩が見えない
残念・・・
あっち側に下ります
くだる~
カタクリさんとナガハシさん
殿~
車道に出て、海ぞいを桑川駅へ
笹川が流れ込む場所
ウミネコたちがにゃあにゃあ
海はひろいな~
にぽんかい
車道をあるく
桑川駅に到着~
電車で新潟へ~
海のほうへ
白山島 2016/03/26 ルート
ひさしぶりに遠くの温泉に行こうかな~
と思い、山形の温海(あつみ)温泉に行ってみる。
新幹線で仙台~
高速バスで鶴岡~
月山のふもとを通過中~
雪が降ってます・・・
鶴岡に到着~
バスで由良温泉へ
ちょっと歩いて海へ
白山島だ~
さっそく島へ
白山神社へ
ステップアップ!
ぜぇぜぇ・・・
神社の裏の山頂(?)へ~
日本海!
水平線ややまるし
きれいな海だな~
島を周回するコースは海側が通行止めになっていた。
作りなおしてるのかな?
歩いて三瀬駅へ
白山島がよく見える
うしろに鳥海山
てくてく
つくし密度が高いですね~
キクザキイチゲ
ちかくの葉山へ登れそうなので、登ってみる
山頂の北側はヤブっぽかったのでパスして、南側へ~
と、山頂らへんを歩いていたら、
いきなり鳥居が出現
おもわず海に感謝!
南側の山頂はササに覆われてたのでパスして、、、下る~
カタクリさん
濃い模様
車道に出て、神社に寄り道
氣比神社参道
スミレちゃんズ
スミレサイシンかな?
無人の三瀬駅に到着~
いらっしゃいませ・・・
電車であつみ温泉駅へ~
駅からぶらぶらと温泉街へ歩く
宿で温泉~
無色透明であっつあつ~ カラダぽっかぽか~
感想をひとこと 「あ゙ぁ゙~
」
呼ばれて飛び出て、裏高尾。
いつの間にか奥座敷にいたくま公は、ピカリ♪さんのお誘いで高尾に行きました~
駅が綺麗になってる
反対側に温泉もできてたよ
ピカリ♪☆さんと合流~ あ、はじめまして
そして、
SAKURAさん、れれちゃんと合流~ さて、誰でしょう?(あ、はじめまして)
一気に4人と初対面です~
歩いて裏高尾へ
天気はどんより
曇ってると、ボツ写真が大量生産されます・・・
ハナネコさん出現っ
ナガバノスミレちゃん最新
日影沢のハナネコさん
終わりかけだけど密集度がすごい
ヨゴレネコさん
ガッツネコさん
木下沢梅林
「ひさしぶり~~~」
と駆けよる人たち。
れれちゃんは知り合いが多いな~
そのうち、「ひさしぶり~~~」
と野生のクマが出てきたりしないか心配しました。。。
ニリンソウ
ピンポイントカラフル
ハナネコさん
いや~それにしても、
みんな自由だな~ぼくも見習いたい!
沢ぞいは
ハナネコさんの憩いの場
タカタカ戻ります
よしっ
キバナアマナ
ちょこっと乾杯して解散~
栃木へ戻る
那須塩原はやっぱり寒ぅ~
P.S.
そういえば、
浅間大滝のちかくにもハナネコさんいたな~
春がきたぞーっ
春がきたぞーっ
あ、もうそんな時間か、
そろそろ起きるかな。
新幹線で東京へ
そして、あずさ2号で信濃路へ旅立つと見せかけて、中央線で八王子、はまかいじで大月、さらに普通電車で初狩駅へ
ふぅ、ここまでくれば冬も追ってはこれまい、
ふっふっふっ・・・ふがふが、へっくしょぃ(花粉症)
高川山へ
高川山 2016/03/20 ルート
雲が多いけど晴れ間もあり
あれは滝子山かな
分岐を男坂へ直進~
人があつまってくると、そこが山頂です。
高川山山頂~
富士さんは頭をくもの上に出してるんでしょうか?
つると雲雲雲
大月へ下る~
ダンコウバイ
なが~い尾根を歩く~
右手のながめ
あ~なんかさっき見たような道だな~
あっここ、なんか見たことある景色、さっき歩いたとこみたいだ
この道なつかしい感じ~あっさっき歩いたとこと似てる~
おかしい・・・いくら歩いても景色が変わらない・・・
まさか、富士の樹海に迷いこんだか・・・
まさか、ルームランナーの上を歩いているのでは・・・
春がきたぞーっ
やっと尾根の先っぽに到着~
ここがむすび山?
岩殿山がよく見えます
下る~
カタクリが咲きはじめ
つぼみがいっぱい
車道に出て大月駅へ
歩いてきた尾根
駅前でちょこっとビール
大月餃子は中に餅が入っていた(もっちり)
電車で八王子
チェックインして飲みに出るが、日曜日だからかあまりお店がやっていないのであった。。。
2軒目のお店でバナナチップスに開眼する~
カリカリカリ
ポリポリポリポリ
コリコリコリカリカリ・・・そうして夜は更けていった・・・
なまはげラインで寒風山(かんぷうざん)
寒風山 2016/03/13 ルート
秋田駅から男鹿なまはげライン、
駅員 「男鹿へ行ぐものはいねぇがぁ~」
くま公「はぁい、寒風山へ行きまぁ~す」
なまはげラインを1時間脇本駅で1人だけ下車。
無人駅わきもと
人はいねぇかぁ~(いません)
歩いて寒風山へ
あれが寒風山
いい感じ~
新奥の細道となっている道を登る~
山の急斜面を登る道だけど、足もとがコンクリで固められてます。
けっこう急なところもあり~の、
パノラマライン(車道)に到着~
こりゃいいわ~
まだ食堂やってない
なまはげソフトクリーム、気になる・・・
まずは近くの小展望台へ~
姫ヶ岳と寒風山
芝生の山です
右側の寒風山に直登しまぁ~す
ゲヘゲヘ言いながら登る~
ゲヘ、ゲヘ・・・
眼下に小展望台
うしろに日本海~
海の向こうにうっすら鳥海山
山頂へ~
山頂にある回転展望台は来週の3/19から営業開始らしい。
人はいねぇかぁ~(ほとんどいません)
山頂に到着~
寒風山の山頂は、ほんとうに360度のパノラマ~
矩形の八郎潟と
きれいな円弧の日本海
男鹿半島の先端
本山と入道崎
曲線美ですね~
見る場所によって、いろんなうねりが見えます
名前のとおり、
風が強くて寒い・・・
さ~て
左から姫ヶ岳(蛇越長根)をまわって
右側へ下りま~す
ゲヘ、ゲヘ・・・
姫ヶ岳山頂~
ここからの眺めも捨てがたい!
どんどん雲が迫ってきてますが・・・
いつか
本山も行ってみたいな~
せっかくなので記念撮影
まっすぐ・・・
さ~て下る~
あっちが非常にいい感じ
うしろの山々は白神山地でしょうか
車道に出て、羽立駅のほうへと歩く~歩く~
羽立駅に到着~
右うしろに寒風山
人はいねぇかぁ~(いません)
約1時間待つ・・・
電車 「乗りてぇやつはいねぇがぁ~」
くま公「のりまぁす、のりまぁす」
パラパラと雨が・・・
電車で秋田
新幹線で帰る
ひさしぶりに遠出しようと思い、なんとなく秋田へ。 新幹線で~こまちで~
盛岡で左折~(左へ曲がります、ご注意ください)
岩手山
あのまっ白は八幡平?
あとで地図を確認してみると、どうも秋田駒っぽい
秋田新幹線はふつうの線路をくねくね走るので非常にのろい・・・
そして、大曲駅でスイッチバック!
あぁ~進行方向をむいて座ってたはずが、後ろむきに進む~
ジェットコースター並みに気持ち悪い・・・
秋田駅に到着~
んだ。んだ。秋田。
by あきたびじん
ポストのうえに提灯
いや~駅前はけっこう綺麗でびっくり。
(どんなところを想像してたんだ)
千秋公園をおさんぽ
晴れてるのに雪が舞ってます
城跡なのでいい眺め
神社のにゃんこさん
観光するとこがあんまりないので暇だなぁ・・・
ホテルにチェックインして飲みに~
ん~何食べても美味いな~
やまとしずく
女の子がそそいでくれる日本酒はグラスから盛り上がる、けれど決してこぼさない!
おぬし、なかなかやるな・・・
アンキモが超おいしくてびっくりした。
飲み屋街の川反(かわばた)をぶらぶら・・・
最近のコメント