2011-07-22

妙高山

天気予報では晴れのはずだが、朝から雨。。。

妙高山 2011/07/22 ルート

20110722_01
惣滝を見に行ってみるが、
20110722_02
どうやら行けないらしい。。。
しょうがないので黄金の湯の横を通って妙高山へ。
20110722_03
赤倉源泉
横から出てるのは水ですが
20110722_04
よく見えないけど滝っぽい
硫黄のかほり
20110722_05
タマガワホトトギス
20110722_06
キンレイカ?
20110722_07
アワモリショウマ?
20110722_08
イチヤクソウ
20110722_09
オトギリソウ
20110722_10
ニョイスミレ
20110722_11
マイヅルソウ
20110722_12
オオバミゾホオズキ
20110722_13
ギンリョウソウ
いい開きっぷり
20110722_14
イワハゼ
20110722_15
光善寺池を通過~
20110722_16
クサリを通過~
20110722_17
ミヤマホツツジ
20110722_19

20110722_20
テガタチドリ
20110722_21
妙高山山頂~
なんも見えん・・・
反対側の急坂を下る。
20110722_22
ハナニガナ
20110722_23
サンカヨウ
大倉乗越へ。
20110722_24
まだ雪が残ってるなぁ
20110722_25
クルマユリ
20110722_26
ヒメシャジン?
20110722_27
ノウゴウイチゴ?
大倉乗越を乗り越えて下る。
20110722_28
ツマトリソウじゃなくて・・・
キヌガサソウだ!(見破ったり)
20110722_29
黒沢池ヒュッテ
変なカタチだ・・・
20110722_30
いい色ね
20110722_31
湿原に突入~
20110722_32
黒沢池
遠い
20110722_33
ハクサンコザクラ
20110722_34
イワイチョウ
20110722_35
ワタスゲ~
天国みたいだ(いや見たことないけど)
20110722_36
ハクサンチドリ
20110722_37
ハクサンフウロ
20110722_38
ヨツバシオガマ
笹ヶ峰へ下る。
バスの時間まで1時間くらいぷらぷらする。

そういえば去年の火打のときも天気悪かったなぁ。
相性が悪いらしい。。。

長野へ移動し、飲みに出る。

20110722_39
飲んだ後は善光寺参り
(なぜ)
20110722_40
ちょっと休憩
20110722_41
仁王門の前で
にゃんこさんズが阿吽
20110722_42
にゃんこさんに乗られるくま公
おやすみにゃさい。。。

2011-07-21

苗名滝など

夏休み(5連休)に突入~
だけど台風が・・・関東を脱出だ!の巻

苗名滝 2011/07/21 ルート

新幹線で長野、電車で黒姫。
20110721_01
車窓から黒姫山が見えてきた
バスで黒姫高原へ。
20110721_02
斑尾山と野尻湖
20110721_03
妙高山のほうへ歩く
20110721_04
ガクアジサイがちょくちょく咲いてる
20110721_05
すべり台(違う)
20110721_06
ヤマサギソウ?
20110721_07
あ、ヘビ
お腹がふくれてる
何が入っているのかな?
20110721_08 20110721_09
妙高さん
20110721_10
シャーッ
20110721_11
なんか白いものがぶら下がってると思ったら花だった
20110721_12
苗名滝に到着~
けっこう豪快
20110721_13
遠くから
吊橋入り
歩いて杉野沢温泉へ。ひさしぶりの温泉だあ゙ぁ゙~spa
バスの時間までビールと冷酒で待つ。。。

ぶらっと妙高号で燕温泉へ。
20110721_14
野天風呂、黄金の湯~
あ゙ぁ゙~あ゙っぁ゙っあ゙ぁ゙~spaspaspa
右側の岩の向こうは女湯です。
20110721_15
温泉に入りながら妙高山が見える
20110721_16
なーんちゃって(何が)
お宿の内湯もいぃ~硫黄泉spa

2011-07-16

宝永山

ちょいと富士さんの様子を見に。

宝永山 2011/07/16 ルート

20110716_01
御殿場駅からの富士さん
しばらく見ないうちに雪がなくなって別人に・・・
20110716_02
バスで40分ほどで御殿場口新五合目に到着~
いい天気です
20110716_03
フジイバラ
20110716_11
シモツケ
20110716_04
ムラサキモメンヅル
20110716_05
ヤマホタルブクロ
20110716_06
大石茶屋から左の双子山へ
暑い・・・
20110716_07
双子山に到着~
宝永山が見える
20110716_08 20110716_09
山中湖~箱根らへん
20110716_10
愛鷹山など
いい眺めだなぁ
幕岩から御殿庭方面へ歩く。
20110716_12
御殿庭上
宝永火口の真下まで来た
20110716_13
でた~宝永火口
でか~
20110716_14
あ~雲が出てきた・・・
でも不思議と箱根が見えてる
20110716_15
うわ~
砂煙をあげて子供達が大勢おりてきた。。。
20110716_16
宝永火口を通って宝永山へ
アリジゴクに気をつけろ!
20110716_17
けっこう登ってきた
しかし歩きにくい・・・
20110716_18
宝永山山頂
うしろに雲海&駿河湾
20110716_19
山頂方面もけっこう雲が~
右側の砂走りへ下ります
20110716_20
あ~ざくざく~
砂ぼこりがすごい・・・
右手に見えますのが双子山でぇございます
御殿場口からバスで帰る。

2011-07-10

御嶽さん に

標高2900mで目覚める。

御嶽山 2011/07/09~2011/07/10 ルート

20110710_01
ご来光~
20110710_02
北アルプス方面
20110710_03
中央、南アルプス方面
朝ごはんを食べて、三の池へ出発~
20110710_04
とりあえず摩利支天山へ
20110710_05
ハクサンイチゲ
20110710_06
尾根に出て三の池の眺め
20110710_07
振り返って、
メガネの銅像越しに御嶽山頂
20110710_08
ちょっと摩利支天山を往復してみる
20110710_09
キバナシャクナゲ
20110710_10
摩利支天山山頂~
20110710_11
摩利支天乗越まで戻って
継子岳めざして下る
20110710_12
右に三の池が見えてきた
20110710_13
アルマヤ天から三の池へ下るルートはけっこう急~
20110710_14
あ、富士さんからノロシが・・・
なになに?梅雨があけたって?
20110710_15
三の池
うしろに中央、南アルプス
20110710_16
反対側の五の池
うしろに白山?
20110710_17
継子岳へ
20110710_18
ミヤマダイコンソウ?
20110710_19
チングルマ
20110710_20
四の池
20110710_21
針の山
うしろに乗鞍、北ア~レ~
20110710_22
御嶽山にぶち当たって砕けた波、
じゃなくて雲
20110710_23
継子岳山頂~
北アルプス方面
20110710_24
東へ下る
20110710_25
ミヤマキンバイ?
20110710_26
コマクサ~
咲き始め
20110710_27
こっから見る御嶽山
カッコイイ~
20110710_28
四の池から流れ出る川
母子が遊んでます
20110710_29
イワツメクサ?
20110710_30
継子岳~通ってきた道
20110710_31
三の池
写真に納まりきらない。。。
20110710_32
下のほうのショートカット道から帰ります
あそこが危険箇所かな?
20110710_33
土砂に気付かれる前にササッと通過
第一の雪渓を回りこんで通過~
20110710_34
うぉ~この雪渓は回避不可能だ~
しかも踏み跡なし・・・
しょうがないので木の棒で削りながらちょっとずつ進む・・・
20110710_35
なんとかここまで来た
けっこう雪が残ってるなぁ
20110710_36
まだサクラが・・・
春だなぁ
第三の雪渓も回りこみ、第四の雪渓では片足踏み抜いたけど無事通過。。。
なんとか8合目に合流し、7合目まで下る。かなり雲ってる。。。
20110710_37
ロープウェイ飯森高原駅
20110710_38
ここから山頂は見えませんなぁ
ロープウェイで下って、バスで木曽福島へ。

2011-07-09

御嶽さん

ひさしぶりに天気が良くなりそうなのでぇ御嶽山!

御嶽山 2011/07/09~2011/07/10 ルート

20110709_01
木曽福島駅
バスまで1時間くらいあるので、近くをぶらぶら
20110709_02
御嶽神社
20110709_03
旧中山道

バスで6合目、中の湯へ。
20110709_04
薄暗い登山道
中の湯は廃墟っぽかった・・・
20110709_05
クワガタソウ
20110709_06
ゴゼンタチバナ
午後は何してるの?
20110709_07
ツマトリソウ
20110709_08
ギンリョウソウ
20110709_09
サラサドウダン
20110709_10
モミジカラマツ
モミジなの?カラマツなの?
どちらでもない。
ロープウェイとの合流7合目を通過~
20110709_11
ナナカマド
20110709_12
8合目を過ぎて視界が良くなったけど、くも~
雪がちょこっと
20110709_13
と思ってたら、
ちょこっと晴れてきた~
20110709_14
オオヒョウタンボク?
20110709_15
イワカガミ
20110709_16
頂上群?が見えてきた
御嶽山の頂上は登り口ごとにあります
20110709_17
9合目付近より
中央アルプスっぽいシルエット
20110709_18
二の池を右手に見ながら山頂へ
あ~雲が、通過しては通過して通過しては通過して・・・
20110709_19
頂上山荘って、
ほんとに山頂にあるな・・・
20110709_20
御嶽神社奥社
読経中
20110709_21
御嶽山山頂~
うしろに一の池|二の池
20110709_22
時間があるので、
ちょっと下って王滝頂上から右の奥の院へ
20110709_23
王滝頂上から山頂の眺め
左の噴気孔から常にシュゴーーーっというガスバーナーみたいな音がする。。。硫黄くさい
20110709_24
ミネズオウ
20110709_25
ツガザクラ
20110709_26
アオノツガザクラ
20110709_27
イワヒゲ
20110709_28
オンタデ
20110709_29
王滝奥の院
なかなかいい崖場です
うしろに見えるは継母岳
20110709_30
地獄谷がよく見える~
地獄に落ちる人はあそこを転げ落ちて行きます
ま、僕は地獄には落ちないんだけどね(そうなのか?)
20110709_31
大滝頂上まで戻って、
また山頂へ登りかえす
ヒィーー
20110709_32 20110709_33
山頂から左へ一の池をぐるっと回って二の池へ
20110709_34
地獄谷の真上~
おぉ、地獄へ落ちそうだ・・・
20110709_35
あのすり鉢は火口でしょうか?
うしろに王滝奥の院
20110709_36
継母岳
行けないらしい
20110709_37
イワウメ
すごい勢いで咲いてる
(どんな勢いだ)
20110709_38
一の池と山頂
20110709_39
日本で一番高い湖
二の池
20110709_40_2
明日行く予定の三の池方面
左奥に入道雲がにょきにょき
梅雨があけたんかな?
20110709_41
青空がうつりこんでるのね
20110709_42
きょうは二の池本館に泊まります
山頂が見える
人が少ないので1人で個室~ひろびろ
お風呂に入って、ご飯を食べて、寝る。。。夜ちょっと寒い

それにしても、御嶽山は山頂でもSoftbank携帯の電波が届いていた。これはかなり珍しい。

2011-07-03

横浜港シンボルタワー

横浜本牧の突堤のカドにそそり立つ。

横浜港シンボルタワー 2011/07/03

横浜元町をぶらぶら。
港の見えちゃう丘公園から本牧の広大な工業地帯へ。
途中、食事処叶家で穴子の天ぷら定食。穴子うま~

20110703_01
近くの海づり桟橋
釣り人多し
20110703_02
シンボルタワー見えてきた
芝生が気持ちいい
20110703_03
タワーは階段でのぼります。。。
ヒィ~~
20110703_04
いいながめ~
20110703_05
穴場ですな

バスで横浜駅へ。
どこからどこまで乗っても210円均一。横浜市営バス、お得です。

2011-07-02

目黒

天気が悪そうだったので目黒を歩いてみる。

目黒 2011/07/02 ルート

20110702_01
まずは大円寺
20110702_02
五百羅漢像
いろいろな表情です
20110702_03
金箔を貼られた仏さん
foot
20110702_04
大鳥神社
foot
20110702_05
目黒といえば、寄生虫館
「ギョウチュウかわいい~」
いやいや・・・
foot
20110702_06
なんか天気いいな・・・
20110702_07
蟠龍寺
foot
五百羅漢寺は撮影禁止だった。
等身大の木彫り羅漢像がズラリと並ぶ羅漢堂は圧巻です。
foot
20110702_08
瀧泉寺(目黒不動尊)
やたらとだだっ広い
foot
道に迷って五反田駅。
途中、海鮮丼とランチ生ビール。

2011-06-26

総帆展帆

横浜の日本丸が総帆展帆(そうはんてんぱん)です。

20110626_01
ふだんは畳んでる帆がベロベロ~ンと広がって
かっこいい~
20110626_02
帆~っほっほっほ

2011-06-25

鎌倉

咲かぬから、咲くまで待ったら、枯れそうか?

鎌倉 2011/06/25 ルート

20110625_01
とりあえず稲村ガ崎
20110625_02
予想以上に暑い・・・
20110625_03
アジサイ
灼熱の海岸沿い車道を歩く。ジュ~~
20110625_04
由比ガ浜が見えてきた
20110625_05
成就院参道
20110625_06
去年より人多いかな
20110625_07
キツリフネ
遊園地の乗り物みたい
収玄寺に寄る。
20110625_08

20110625_09
オリヅルラン
20110625_10
モントブレチア
20110625_11
サルビア
20110625_12
ネジバナ
20110625_13
ヒメフウロ
20110625_14

20110625_15
アガパンサス
長谷寺はパスして、光則寺へ。
20110625_16
光則寺
20110625_17
ツキヌキニンドウ
20110625_18
コエビソウ
20110625_19
ウサギゴケ
か、かわいい・・・
20110625_20
裏のアジサイ
駅のほうへ歩く。
20110625_21
本興寺
20110625_22
辻薬師堂
20110625_23
アジサイって
いろんなトコがパカパカ開いて楽しいね
20110625_24
元鶴岡八幡宮
ひっそりと
20110625_25
妙長寺
20110625_26
どっかの門が倒れてる・・・
20110625_27
九品寺
20110625_28
和賀江島
20110625_29
光明寺
20110625_30
中庭
ハスはまだかな
20110625_31
千手院
20110625_32
補陀洛寺
20110625_33
ストケシア
20110625_34

20110625_35
實相寺
20110625_36
ユリ?
20110625_39
ホタルブクロ
20110625_38
五所神社
20110625_40
来迎寺
ミモザが・・・
20110625_41
トケイソウ
14時8分です
20110625_42

20110625_43
通用門から長勝寺に侵入
20110625_44
にゃんこ殿
通過
20110625_45
でかっ!
タイサンボク?
20110625_46
安国論寺
20110625_47
富士見台
富士見たい・・・
20110625_48
妙法寺
20110625_49
ウツボグサ?
20110625_50
ギボウシ
20110625_51
ヤマユリ
20110625_52
匂うもん
仁王門
20110625_53
腰が細い
ダイエットの成果?
20110625_54
法華堂
20110625_55

大功寺を通過。
20110625_56
キキョウ
20110625_57

明月院をパスして、
20110625_58
東慶寺
イワタバコはけっこう枯れていた。。。
北鎌倉駅から帰る。

2011-06-19

湯ノ丸山

予定がぐだぐだ。。。

湯ノ丸山 2011/06/19 ルート

湯ノ丸山を目指し、新鹿沢温泉からスキー場へ。
20110619_01
四阿山が見えそで見えん
20110619_02
ちょっと迷い気味でスキー場に到着
んで、登って行ったんですが、、、途中で電気柵が張り巡らされてて登れん・・・
出鼻も腰も粉砕された~~~昨日の道を地蔵峠へ登ることにする。。。
20110619_03

20110619_04
湯尻川沿いに行く
20110619_05
ギンリョウソウ
ギョギョギョギョ
20110619_06
アジュガ
20110619_07
クリンソウ
20110619_08
キレンゲツツジ
20110619_09
ひとあし先に咲いてます
スゲ~?
20110619_10
しらかば~
くもりぞら~
20110619_11
エビネ?
コケイラン
20110619_12 「もうちょっとそっちにいってよ」「押すなって」「いたいいたい」「足ふんでるって」
それでも身を寄せ合ってしまうギンリョウソウ集団なのであった。。。
20110619_13
み~んな僕の手のひらから飛び立っていきました
ミ~ンな、ミ~ンな
20110619_14
エ、エビネ?
ノビネチドリ
20110619_15
たまだれの滝
20110619_16
ベニバナイチヤクソウ

20110619_17
スズランちゃん
縦長の植物が多いな・・・
20110619_18
ツマトリソウ
20110619_19
レンゲツツジ群落
20110619_20

20110619_21
○○リンドウ
20110619_22
むりやり移動・・・
ガサガサ
地蔵峠に到着~
つつじ祭りの演奏とかやってて、のんびり広々。
20110619_23
さ~て
湯ノ丸山へウィーーーン・・・
20110619_24
ぼちぼち歩くか・・・
けっこう疲れ果てているくま公
20110619_25
湯ノ丸山山頂~
右から鍋蓋山、角間山と縦走する予定だったんだが・・・
20110619_26 20110619_27
東方面
ガスガスでがす
烏帽子岳側に下る。
20110619_28
このフックが目に入らぬかぁ~
20110619_29
烏帽子岳はこんど登ることにして
地蔵峠へ戻る
20110619_30
中分岐
いい感じ~

ロッジ花紋の木いちごヨーグルトミックスソフトうまーーー!
湯ノ丸高原ホテルで温泉~あ゙ぁ゙~spaspa
バスで佐久平へ。