2011-06-18

高峰〜湯ノ丸

お日柄が良くなくて・・・

高峰〜湯ノ丸 2011/06/18 ルート

新幹線で佐久平、バスで高峰高原ホテル。
20110618_01
南の眺め
くもだらけ・・・
まずは高峯山にいぐー
20110618_02
さっそくイワカガミ
高峰から湯ノ丸にかけて車道脇にまで咲いてました
20110618_03
マイヅルソウ
20110618_04
ハクサンイチゲ
たくさんイチゲ
20110618_05
西斜面にアズマシャクナゲ
20110618_06
雨宿り
コミヤマカタバミ
20110618_07
つゆだく
ミツバオウレン
20110618_08
くるりん葉
20110618_09
高峯山山頂
なんも見えねぇ~・・・
20110618_10
ヒメイチゲ?
高峰温泉から水ノ塔山へ登る。
20110618_11
ツガザクラ
20110618_12
ウメハタザオ?
20110618_13
オーレー
オレオレオーレーンnote
20110618_14
ツマトリソウ
20110618_15
水ノ塔山山頂
なんも言えねぇ~・・・
南側が崖らしいけど、ぜんぜん見えない。。。トンネルの中を歩いてるみたい。
20110618_16
黄いろい奴ら
キバナノコマノツメ?
雨が強くなってきた~
しか~し、これは先日買ったレインウェアを試す絶好の機会なのである!
さあ今こそおまえの威力を見せてみよ! ざーざー、びちゃびちゃ。。。
20110618_17
篭ノ登山
なんも、ねぇ~・・・
池ノ平湿原へと下る。
20110618_18
ミヤマエンレイソウ
20110618_19
ツバメオモト
20110618_20
池ノ平湿原に突入~
ズブズブ
20110618_21 鏡池
ズブ濡れの人「おまえの落としたのは、この綺麗な心か?」
くま公「いいえ! 私の落としたのは、軟弱でヘロヘロでいやらしくて(中略)どうしようもない心なんです!」
ズブ濡れの人「ふ~ん」
三方ヶ峰ちかくのコマクサ園はまだ咲いてなかった。柵がじゃまだった。。
20110618_22
オオカメノキ?
20110618_23
なんとかスミレ・・・
見晴らしのない見晴岳を通過~
20110618_24
ショウジョウバカマ?
20110618_25
ハクサンシャクナゲ
傷みが少なくていい感じ
20110618_26
湯ノ丸高原
地蔵峠に到着~
レンゲツツジはまだあんまり咲いてないかな・・・
新鹿沢温泉へ下る。
20110618_27
ネズミ?
雨がどしゃ降り。。。
小走りで温泉旅館に駆け込む。

源泉かけ流し温泉~あ゙ぁ゙~spaspaspa
飲泉効果ありと書いてあったので飲んでみるが、あまり美味しくない。(当たり前か・・・)
夕食の岩魚の塩焼きウマーーー!!!

2011-06-12

小石川後楽園

ぶらぶらと小石川後楽園に行ってみた。

20110612_01
花菖蒲
20110612_02
ちょっと上から
20110612_03
睡蓮
20110612_04
こりゃなんだー
ジャノヒゲ?

近くをぶらぶら。
WINS(場外馬券場)近辺はそこらじゅうに人がたむろしてるねぇ。東京ドームの入り口には氷室京介の名前が見えた。遊園地のジェットコースターは動いてないようだ。。。

ぶらぶら寺を徘徊・・・

20110612_05
伝通院
入り口が工事中
20110612_06
慈眼院・沢蔵司稲荷
稲荷らしく狐の柄が入ってる
20110612_07
なんかいろいろ損傷の跡が・・・
菩薩像がコンクリに埋まってるけど、これでいいのか?・・・
20110612_08
善光寺

道に迷いつつ帰る。
やっぱ計画して行動したほうがいいな。。。

2011-06-11

諏訪大社など

諏訪を雨季雨季ウォーキング。。。

諏訪 2011/06/11 ルート

20110611_01
諏訪湖からスタート
どんより
foot
20110611_02
ニシキウツギ?
20110611_03
20110611_04
あ、にゃんこさん達が話をしてる
(何のこっちゃ?)
foot
諏訪湖を離れて南へ。
foot
20110611_05
最近お気に入りのユキノシタ
あ~見飽きない
foot
20110611_06
千鹿頭神社
駐車場と化してる。。。
20110611_07
この色好きだなぁ
foot
20110611_08 20110611_09
ニゲラ
開きすぎ
 開きすぎ
foot
20110611_10
江音寺
20110611_11
なんでそこに車を止めるかな~
foot
20110611_12
車道の脇に
小型の石祠が・・・
20110611_13
よく見ると一組の男女が
手前の扉が自動ドアに見える。。。(ウィーン)
foot
20110611_14
諏訪湖が見える
20110611_15
スミレ
 スミレ
foot
20110611_16
蓼宮神社
foot
20110611_17
十王堂
foot
20110611_18
なんじゃもんじゃ?
foot
20110611_19
龍雲寺駐車場付近からの諏訪湖
20110611_20
龍雲寺
20110611_21
ヤマボウシ
手裏剣みたい
foot
20110611_22
善光寺
20110611_23
工事中・・・
foot
20110611_24
北方御社宮司社
foot
20110611_25
茅野方面
あ~晴れてれば八ヶ岳が見えそう
foot
20110611_26
南方御社宮司社
foot
20110611_27
赤い
赤すぎるぞぉ
ベニバナツメクサ
foot
ここで一息、うなぎブレイク。。。
土用を先取り~うまうま。
foot
20110611_28

foot
20110611_29
大国主命社
20110611_30
カヤさま
20110611_31

20110611_32
やっと諏訪大社上社についた~
20110611_33
さすがに人多し
20110611_34
諏訪大社上社本宮
20110611_35
雷電像
20110611_36
でかい太鼓
20110611_37
側面に龍が
foot
20110611_38
法華寺
20110611_39
またもや車~
foot
20110611_40
神宮寺跡
20110611_41
五本杉
1本は落雷でやられたらしい
foot
20110611_42
北斗神社
いやがらせとしか思えない。。。
20110611_43
でもいい眺め~
foot
20110611_44
それは噴水のつもりですか?
foot
20110611_45
子安神社
foot
20110611_46
諏訪大社前宮
20110611_47
アヤメ
20110611_48
鳥居
なんか順序が逆だな・・・
foot
20110611_49
foot
20110611_50
安国寺
門と鐘が合体してます
foot
20110611_51
川のほとりに御柱
次回の祭りは2017年かな?
foot
茅野駅から電車で帰る。

2011-06-10

入笠山

有休とったったが天気が悪い・・・ぼくは悪くない。。。

入笠山 2011/06/10 ルート

電車で富士見駅。
富士見パノラマリゾートまで歩く。ちょと遠い・・・
20110610_01
入笠山が見えてきた
にゅーっと
20110610_02
ハクウンボク?
20110610_03
ウツボグサ
こっから入笠山へスイスイ登る。
20110610_04 コレで
あ~景色が見えん・・・
すれ違う女子学生が手を振ってたので振り返してみたpaper
20110610_05
入笠湿原
うしろに入笠山
20110610_06
シロバナノヘビイチゴ?
20110610_07
ミツバツチグリ
20110610_08
フデリンドウ
20110610_09
スズラン
100万株あるけど、まだほとんど咲いてない・・・
早すぎたんだ・・・来るのが。
20110610_10
アマドコロ
20110610_11
マイヅルソウ
20110610_12

20110610_13
ずいぶん登った
また降りて、山彦荘を通過し入笠山へ。
20110610_14
サンリンソウ?
20110610_15
花畑
華がないけど。。。
20110610_16
キヌガサソウ
ツマトリソウ
20110610_17
ズミ?
じわじわ開花
20110610_18
入笠山山頂
展望なし(今日はね)
子供たちがワイワイ
20110610_19
ヤマボケ
首切登山口へと下る。けっこうキュ~急~Q~
20110610_20
テングクワガタ
首切清水を通過~
腹ばいで沢の水を飲もうとしたら盗賊に首を切られた所らしい。ひどいことするね!
20110610_21
大阿原湿原に突撃~
20110610_22
ミツバオウレン?
20110610_23
エゾイチゲ?
20110610_24
タチツボスミレ
20110610_25
コミヤマカタバミ
車道を歩いて戻る。八ヶ岳ビューポイントは全く見えなかった。。。
20110610_26
20110610_27
クリンソウ
青柳駅へと下るでぇ~
石がゴロゴロしてて歩きにくい・・・飽きる・・・
そのうちヤブの中をウロウロ・・・
20110610_28
あ、クリンソウ
くるりーん
20110610_29
レンゲツツジ
20110610_30
もぬけの殻か・・・
どうりでさっきからうるさいと思った。。。
20110610_31
やっと人里へ下りてきた
ヒメウツギ
20110610_32
ずいぶんアバウトな案内板だなぁ
20110610_33
入笠湖
管理者不在だから自己責任で歩けとのこと。。。
青柳駅へ。
20110610_34
ムラサキツメクサ
青柳駅から電車で上諏訪。
温泉旅館であ゙ぁ゙~spaspaspa

飲みに出る。
ビール、馬刺し、山菜天ぷら、熱燗、ナスの揚げ出し、自家製カリカリ梅などをもらうカリカリカリカリ・・・、熱燗、もつ煮、焼酎。
ビール、つくね、焼酎、お茶漬け。
あ、門限が・・・帰る。

2011-06-05

箱根神山

箱根の中心で1回転半。mobaq

箱根神山 2011/06/05 ルート

箱根湯本からバスで箱根園へ。大涌谷周辺が渋滞してる。。。
箱根園からロープウェーで駒ヶ岳山頂。
20110605_01
曇ってる。。。
20110605_02
芦ノ湖
雲が~
20110605_04
とりあえず駒ヶ岳山頂
うしろに神山
20110605_03
ムラサキサギゴケ?
神山へ。
20110605_05
20110605_06
しゃーっ
ツボスミレ?
20110605_07
ツツジ?・・・
20110605_08
神山山頂
霧の中なので展望なし
大涌谷方面へ下る。
20110605_09
イワカガミ
大涌谷分岐を早雲山方面へ。
20110605_10
岩の上にイワカガミがびっしり。。。
お中道をとおって駒ヶ岳方面へ戻る。神山まきまき。
さらに、さっき通った分岐を垂直に横切って防ヶ沢へ。そして姥子方面へ、さらに神山まきまき・・・霧が濃くなってきた
20110605_11
ツツジ
20110605_12
ちっちゃ
姥子から桃源台方面へ下る。
ホテル箱根パウエルで日帰り温泉。あ゙ぁ゙~spaspaspa
バスで箱根湯本へ。道が混んでて1時間半くらいかかった。。。

2011-06-04

小仏城山~津久井城山

木漏れ日の南高尾山陵。

小仏城山~津久井城山 2011/06/04 ルート

電車で高尾。小仏行きのバスが行列になっていたので歩く。。。
20110604_01
途中の高尾天満宮
日影沢沿いに小仏城山へ。
20110604_02
シャガーる
20110604_03
フタリシズカ
それにしてもつまらん道だ。。。
20110604_04
アヤメ
20110604_05
小仏城山山頂が見えてきた
20110604_06
山頂に到着~
なめこ汁るる~
20110604_07
富士さんは見えず
20110604_08
居眠りにゃんこさん
大垂水峠へ。
20110604_09
タツナミソウ
大垂水峠を通過~
20110604_10
マルバウツギ
けっこう散ってる
20110604_11
大洞山通過~
ひだまり~
20110604_12
コンピラ山通過~
手が込んでるなぁ
20110604_13
中沢山通過~
ひだまり~
20110604_14
道志方面の眺め
う~ん、丹沢がよく見えん・・・
20110604_15

20110604_16
泰光寺山通過~
ひだまり~
20110604_17
三沢峠通過~
五方向分岐
津久井湖へと下る。
20110604_18
奥の院
なんかアパートみたいだな・・・
20110604_19
エゴノキ?
20110604_20
津久井湖と津久井城山
20110604_21
峰の薬師
20110604_22
「鐘三つ撞いたら金十円奉納」
と書いてある
さらに津久井湖へと下る。
20110604_23
ユキノシタ
鎌倉でボケたのでリベンジショットcamera
20110604_24
シロツメクサ
20110604_25
セリバヒエンソウ
20110604_26
トキワツユクサ
20110604_27

20110604_28
さ~て
シメに津久井城山に登るか
20110604_29
あんたがくま公け?
けっこう犬連れが多いなか登る。
20110604_30
津久井城山山頂
けっこう広い
20110604_31
サイハイラン
20110604_32
飯縄神社
20110604_33
あ、メガネが落ちてる。。。
めがねめがね・・・
20110604_34
城山ダム
向こう側へ行く
20110604_35
水の苑地
うしろに城山
20110604_36
ルピナス
ニョキニョキ咲いてる
バスで橋本駅へ。

橋本で飲み会。
終電まで飲んでた。。。

2011-05-28

鎌倉

高徳寺で大仏さんと待ちあわせ。

鎌倉 2011/05/28 ルート

電車で北鎌倉。
長寿寺に行ったら、雨なので閉まってた。。。
20110528_01
ドクダミ
わさびが盛ってあるように見える。。。
20110528_02
ユキノシタ
ボケました
20110528_03
イチゴォー
20110528_04
薬王寺
20110528_05
岩舟地蔵堂
20110528_06
海蔵寺
雨なのでふらふら散漫。
20110528_07
寿福寺
ここも中に入れなかった
20110528_08
六地蔵を通過~
20110528_09
甘縄神社
さて、やっと高徳寺に到着~
ひさしぶりに大仏さんとご対面~
20110528_10
傘もささずに待ってた大仏さん
20110528_11
20円で乗り込む
RideOn!(おいおい)
20110528_12
螺髪(らほつ)の裏側が~
ぶつぶつ
20110528_13
大仏さんって、第一印象は硬い人かなって思ったけど(表面が)、中身はカラッポでした。(ひどい言いよう)
大仏さんに別れを告げて、長谷寺へ。
20110528_14
キョウカノコ
20110528_15
イワタバコ
20110528_16
長谷寺 観音堂
20110528_17
あじさい散策路
まだ色づきはじめ
20110528_18
由比ガ浜海岸が見える
20110528_19
ぼけ「ふくらんできちゃった」
20110528_20
海芋(かいう)
20110528_21
匂蕃茉莉(においばんまつり)
傷みかけだけどいいにおい
20110528_22
収玄寺
20110528_23

20110528_24
ヒネム
20110528_25
御霊神社
20110528_26
虚空蔵堂
20110528_27
成就院のあじさいもまだまだ
20110528_28
成就院
20110528_29
極楽寺
中は撮影禁止だった
おがたまの花が咲いてて、いいにおいがした
極楽寺駅から江ノ電で帰る。

2011-05-21

大室山、加入道山、畦ヶ丸

西丹沢を攻めるのだ。

大室山、加入道山、畦ヶ丸 2011/05/21 ルート

電車で新松田、バスで西丹沢自然教室へ。
西丹沢行きのバスは増発されるので必ず座れる~
20110521_01
まずは犬越路へ
正面に見えるのが大室山かな?
20110521_02
キラーン
20110521_03
ヤマツツジ
谷を登る。
20110521_04 20110521_05
犬越路より
左に檜洞丸
20110521_06
大室山へノボレ
それにしても羽虫が多い・・・
20110521_07
富士さん発見
20110521_08
はい、タケコプター(どこが)

ツクバネソウ?
20110521_09
左のほうに愛鷹山
あ~鬼ヶ島に見える・・・
20110521_10
ちょくちょく富士さん
20110521_11
ワチガイソウ?
20110521_12

20110521_13
ちょくちょく
20110521_14
大室山山頂
展望なっし

20110521_15
加入道山へ木道を行く
20110521_16
オオカメノキ
20110521_17

20110521_18
加入道山が見えてきた
下に~下に~
20110521_19
破風口より
本日最後のぼんやり富士さん
このあと展望なし(乞うご期待)
20110521_20
バイカオウレン
ツルシロカネソウ
20110521_21
リンドウ
20110521_22
加入道山山頂
展望なっしん

20110521_23
畦ヶ丸へ
ぶなぶな~
20110521_24
シロヤシオ
20110521_25
あ~
森林欲が満たされてきた・・・
20110521_26
畦ヶ丸山頂
展望なっしんぐ~
人多すぎ。。。

大滝峠上まで尾根を行き、大滝橋へ下る。
20110521_27

20110521_28

20110521_29
根っこだかツルだかが不気味だ・・・
砂利道に出る。
20110521_30

大滝橋から車道を歩いて中川温泉ぶなの湯へ。
20110521_31
はんしょうづる
ぶなの湯で温泉、ぶなあ゙ぁ゙~spaspa
バスで帰る。

2011-05-15

三峰山(三峯神社)

あさ、起きて散歩。小鹿野の朝は静かでいいなぁ。
20110515_01
シレネ(ふくろなでしこ)
花の根元がぷっくりと
袋が破裂して花がブーメランみたいに飛んでったら面白いんだが・・・
20110515_02
両神山が見える
20110515_03 20110515_04
正永寺
20110515_05
十輪寺
20110515_06
天井に綺麗な絵が

そういえば、宇宙から帰還した「はやぶさ」がすぐ近所で展示されてるらしい。
残念ながら時間が合わず見れなかった~

バスで三峰口駅へ移動。

ちょっとウロウロ。
20110515_07
陽向寺
20110515_08
神明社

三峯神社行きバスが混んでて立ち~きつい・・・

三峰山(三峯神社) 2011/05/15 ルート

20110515_09
三ツ鳥居
20110515_10

20110515_11
随身門
くだってる~
20110515_12
三峯神社 拝殿
20110515_13
カラフル
20110515_14
シャクナゲのむこうで、
日本武尊(やまとたけるのみこと)が手をふってる
20110515_15
遥拝殿
奥宮を眺める場所です
20110515_16
三峯神社奥宮が見える
またの名を妙法ヶ岳
20110515_17
奥宮へGO!
20110515_18

20110515_19
妙法ヶ岳の根元より
両神山が見える
20110515_20
最後のひと登り
20110515_21
三峯神社 奥宮
20110515_22
雲取山方面
バス停へと戻る。
20110515_23
三峯神社駐車場から雲取山
バスで帰る。

2011-05-14

両神山

去年ルート崩落で登れなかった両神山へリベンジ。

両神山 2011/05/14 ルート

電車で西武秩父、バスで小鹿野役場~日向大谷へ。
20110514_01
オドリコソウ
20110514_02
両神山荘ちかく
シャクナゲ
ゆるゆると登っていく。
20110514_03
ラショウモンカズラ
20110514_04
ヒイラギソウ
20110514_05
新緑がいぃ~
20110514_06
クワガタソウ
だんだん急になってきた~
20110514_07
ミヤマエンレイソウ
20110514_08
登山道わきに
ニリンソウだらけ~
そこにも、ここにも、頭の上にも(うそ)
20110514_09
ちょっと赤みがさしたのも
20110514_10
コガネネコノメソウ
清滝小屋に到着~
20110514_11
シャクナゲが綺麗
こっからけっこう急坂~
20110514_12
エイザンスミレ
舌先がちょっと割れてる
20110514_13
ヒメイチゲ
20110514_14
ロープとかクサリとか登場
たいしたことない
20110514_15
両神神社に到着~
20110514_16
お尻からニョロニョロと出てるのは、
うん、・・・
シッポかな?
20110514_17
登山道をいろどるヤシオツツジ
20110514_18
ここが去年崩れたとこかな
確かに落ちたらちょっと死ぬかも・・・
20110514_19
両神山山頂~剣ヶ峰
狭いのに人口密度が高い。。。
20110514_20
秩父市方面
やっぱり武甲山がとがってる
20110514_21
西方向
こっから岩陵を八丁峠方面へ行く。クサリはトモダチ。クサリでお岩いよ!
20110514_22
前東岳
ここも人多し
20110514_23
東岳を下る
西岳から先が見えてきた~
ギザギザ~
20110514_24
遠くにうっすら見えるのは八ヶ岳かな?
20110514_25
今まで歩いてきた
東岳~両神山頂
20110514_26
西岳より
20110514_27
両神山頂から伸びる狩倉尾根がよく見える
やっぱりギザギザ
20110514_28
八丁峠から沢沿いに下る
トラバース道がところどころ崩れてる・・・
20110514_29
あ~また緑がいぃ~
坂本バス停から小鹿野役場へ。

近くの旅館に泊まる。
温泉~spaspaあ゙ぁ゙~