恐山
イタコに呼ばれて、くま公のたましいは恐山へ。(うそです)
恐山 2015/09/06 ルート
本八戸駅から、始発の電車で下北へ~
野辺地で約1時間の接続待ち・・・
天気がイマイチで寒い~
駅そばを食べてあったまる
そしてJR大湊線で下北駅へ~
車窓より
下北半島が見えてきた
下北駅に到着~
バスで恐山へ~
たましいは、くねくね道を、右に曲がったり、登ったり、下ったり、右に曲がったり、ワープしたり、まっすぐ右に曲がったり。
終点の手前の太鼓橋前で下車~
まずは
三途の川を渡ります
三途の川って
こんなに綺麗だったのかい?
宇曽利湖からぽこぽこ音がすると思って見て
みたら、
湖底のいろんなところから空気がぽこぽこと出てます。おなら?
ぶらぶら歩いて恐山菩提寺へ
山門への道
閑散・・・
地蔵殿への道
左右に温泉~あ・と・で
地獄は地続きです
大師堂より
背景が雲ですねぇ
地面からの噴気に
石積みの屋根
そこここの石積みから、しゅーしゅーぼこぼこ音がします
そして硫黄臭
岩がゴツゴツしてるかと思えば、
宇曽利湖
白い砂浜が広がっていたり
水がひじょうに綺麗
うしろに釜臥山と大尽山
林崎より
寺全景
そしてお待ちかねの、
ひさしぶりの硫黄泉~
あ゙ぁ゙~ごくらくごくらくぅ~
それにしても、イタコがぜんぜんいないなぁ
ぼくのイメージでは、境内にイタコがふらふらさまよってる感じだったんですが・・・
バスで帰る
下北駅から野辺地駅で乗り換えて、青森駅へ
休みをとったから泊まってのんびりするのだ。
青森ベイブリッジ
サバ、ホタテ、タコ、イカ、マダイ、アイナメ、ヒラメ、ホウボウ
お酒は陸奥八仙と亀吉さんなど
最近のコメント