2009-09-20

乗鞍岳

Kaisei
朝~ 快晴だ~
あのいちばん高いとんがったところに登るぞ~!
ということで、乗鞍山頂をめざして意気揚々とペンションを出ようとしたところ・・・
ペンション主人「今日はどちらに行かれるんですか?」
くま公     「山頂まで行こうとおもってます」
ペンション主人「いまバス運休してますよ、きのう熊が出て・・・
くま公     「えぇっ!!!

Shinmai これだ~
長野の友人「これがくま公さんの仕業だったとは・・・」 ちがうちがう
asahi.com(朝日新聞社)
YouTube
観光客が顔をひっかかれたり、馬乗りになって襲われたりしたそうだ。。。ひぃぃぃ~きのう行かなくて良かった~・・・でも高原の原生林とか歩いてたけど・・・あぶねぇ

山頂までのバスがいつ再開するか分からんとのことなので、とりあえず三本滝に行くことにする。そのうち再開するだろ~という希望的観測。。。
3bon1
三本滝、1本目
いいねぇ~
3bon2
2本目

3bon23
2本目&3本目
バス停に戻ると、山頂行きのバスが再開されてた~
おぉ! 希望通りなり!
Tatamidaira 畳平に到着
あのへんがきのう熊が出たとこですね~周りは開けてるんだが、どっから出てきたんだろ?
それにしても空が青すぎる!
Maou1
とりあえず魔王岳に登ってみる
うぉ~鶴ヶ池が綺麗
Maou2
魔王園地
遠くに穂高連峰が見えまする
あの下に上高地があるんだね~
Maou3
雲海がすばらしい
Fujimi1
続いて富士見岳
ぬぉ~さっき登った魔王岳があんな下に~

Fujimi2
お花畑方面
Fujimi3
次のターゲットは剣ヶ峰だぁ~だぁ~だぁ~(山びこ)
Fujimi4
不消ヶ池
それにしても、どっちを向いてもすばらしい・・・
Sekkei
雪渓がちょこっと残ってる
さすがにスキーしてる人はいませんな
Asahi
朝日岳から登り始め~
肩の小屋とか摩利支天岳のコロナ観測所がちっちゃくな~る
Asahi2
ちっちゃくな~れ
Kodama1
蚕玉岳
権現池が見えてきた
Kodama3
朝日岳を乗り越えたの図
Kodama2
あれが剣ヶ峰山頂かな?
Kengamine1
ビンゴ
登頂成功~人多し・・・

Kengamine2
Kengamine3
乗鞍岳の最高峰からの眺め

いや~熊にはやられたけど、来れてよかったなぁ
バスで観光センター、さらに新島々、電車で松本。
駅弁が完売しててあずさでひもじぃ~
甲府で一泊。
ビール、さんま刺身、揚げたこ焼き、日本酒、石焼海鮮かた焼きそば、焼酎。

乗鞍岳 2009/09/20

2009-09-19

乗鞍高原

始発の特急あずさで松本へ。めちゃくちゃ混んでる!
電車で新島々まで行く。けっこう混んでる。
バスに乗り換え。ここでほとんどの人が上高地方面へ~乗鞍高原方面はすいてて快適だなぁ

乗鞍高原に到着~
Norikuramap
さっそく散策開始
Zengoro
まずは善五郎の滝
水しぶきがすごい

Zengoro2
近くの滝見台から見たとこ
Ushidame
歩いて牛留池
雲で山が見えず残念

Ushidame2
近くの木。。。
Magoichi
孫市平らへんの湿原
東大ヒュッテ~夜泣峠~一の瀬園地~
Mizuba
水芭蕉鑑賞コース
ぜんぜん咲いてません・・・(当たり前)
Mizuba2
だだっぴろい草原
Dojoike
どじょう池

Dojoike2
近くの牧場の牛
Maimeno
まいめの池
水がとても綺麗

Shinobuno
偲ぶの池
多少紅葉?
Ushihogo
牛を大切に。
Orugan
オルガン橋の下の沢
釣り人発見
Syado84
車道脇を下る

Syado84_2
Bandokoro
番所大滝
デカイ

Bandokoro2
ちょっと下った所にあるつり橋

歩きすぎて足が痛い。。。
ペンションで温泉~

乗鞍高原 2009/09/19

2009-09-06

大室山&シャボテン

朝、いがいが根までぶらぶら散歩。
海岸のゴツゴツした岩に子猫が3~4匹いた。

ペンションの人に送ってもらって、大室山~
Oomuro1
リフトでらくらく登頂
Oomuro2
火口部分も草で覆われてます。
アーチェリー場になってる。。。
Oomuro3
お鉢めぐるり
風が強くてけっこう寒い
Oomuro4
いい眺め~
だけど雲が出てて伊豆七島が見えない。。。
Oomuro5
富士山も見えにゃい

続いてすぐ近くの伊豆シャボテン公園へ。
ほぼ動物園ですね、これは。もちろんサボテンもいっぱい。
並べてあるサボテンから気に入ったのをトレーに載せてお会計するという、サボテンのバイキングという発想がいいですねぇ。
食堂にはサボテンラーメンやらサボテンチャーハンやら、サボテンメニューがいっぱいです。

大室山 2009/09/06

バスで伊東へ移動。
刺身定食を食べて、温泉でも入ろうと思ったら2時から営業だったのでそのまま帰る。

2009-09-05

河津だるぅ

修善寺まで電車で行ってバス。
浄蓮の滝を通過~(時間があれば寄るのだが・・・)
天城峠の手前の水生地下から踊子歩道を歩き始めま~す。
Odorikohi
伊豆の踊子文学碑
Amatogemap
天城峠付近マップ
次回は八丁池に寄りたいですね
Amatonold 旧天城トンネル
明かりが全然ないんですが・・・早足で突入~
ひぃぃぃ真っ暗だし!なんか足元が湿ってるような・・・ぎゃあ!天井から水が垂れてきた!うわぁ!後ろから車が迫ってくる!!!
なんとか向こう側に転がり出た。。。こりゃお化け屋敷なみに怖いぞ。
Nikaidaru
しばらく歩くと、さっそく1つめの滝(たる)発見~
二階滝
Wasabida
わさび田だ~!
(そんなに驚くほどのものでもない)
Hiranamedaru
その近くの平滑の滝
Sarubuchi1
ちょっと道をそれて猿田淵
Sarubuchi2
さらに猿田淵遊歩道を進んでいくと、なにやら滝の上部にいる気配・・・
ちょっと覗いてみると、釜滝の真上だった。。。
なんか足元がせり出してるような気が・・・落ちたら死ぬでぇ~
Sarubuchi3
さらにさらに猿田淵遊歩道を進むと、遠くにループ橋が。2回転してますなぁ。
なんかぜんぜん別方向に進んでるようなので引き返す。。。
Kamadaru
やっと七滝に到着~
1つめ、釜滝

Kamadaru2
別角度
さっきは左側の崖の上から覗いてたんだねぇ
ひょっとして覗いてるとこ下から見えてたかな?
Ebidaru
続いて2つめ、エビ滝
Taruiwa
それにしても、岩がウロコみたいで面白い
Hebidaru
3つめ、蛇滝
Syokeidaru1
伊豆の踊り子像

Syokeidaru2
&4つめ、初景滝
Negaiishi
願い石
むこうの岩の上のロープの中に石ころが入ると願いが叶うそうな
Kanidaru
5つめ、カニ滝
Deaidaru
6つめ、出合滝
ちょっと休憩してわさびそば。あ~わさびがツーンとしてるけど甘いんだなぁこれが。
Oodaru
いよいよ最後の7つめ、大滝
この滝の近くには無数の温泉があって水着着用でいろいろ入れるようです。次回は入ろうかな。

いやぁ今日はマイナスイオンをかなり吸引しましたなぁ

バスで河津駅まで行って、電車で城ヶ崎海岸。
9月いっぱいでやめちゃうというペンションに泊まる。金目の味噌ホイル焼きがうまい!日本酒「池」4合瓶を空ける。。。

河津七滝 2009/09/05

2009-08-22

新橋らへん

新橋駅からウロウロしてみる。
Hibiya1
日比谷公園
ネコも暑いんだにゃ~
盆踊りの設営中だった。。。
Hibiya2
夏なので

Hibiya3
暑いよぉ~
Hamarikyu1
浜離宮恩賜庭園に移動
キバナコスモスが大量に咲いてます
Hamarikyu2
休憩するところが少ないけどなかなかいいです

Hamarikyu3

Zojoji
増上寺
うしろに注射器の影が・・・
Tokyotower
東京たわわ~
電波が出すぎだよ!

新橋らへん 2009/08/22

ビール、刺身盛り、ビール、タコとアスパラのサラダ、日本酒、砂肝、椎茸、日本酒、ホタテと夏野菜のチーズ焼き。

2009-08-15

大山

伊勢原からバスに乗って大山に行く。
Ooyamap
大山マップ
Ooyama1
まずは女坂から阿夫利神社下社
なんか綺麗になってるなぁ
Ooyama2
そして登って登って山頂の阿夫利神社本社
かなり人が多い。。。
Ooyama3
山頂付近からの眺め
見晴台まで下りて、ふたたび下社に戻り、こんどは男坂から下りる。
きゃらぶきをお土産に買って、温泉入ってビール、釜飯セット。

大山 2009/08/15

2009-08-14

上野~浅草

Ueno1
上野の不忍池
ハスが咲いてますなぁ

Ueno2
光が漏れ出してるように見える
Asakusa1
ちょっと歩いて浅草
人が多すぎる・・・
Asakusa2
近くの金のうんこ・・・
じゃなくて、アサヒスーパードライホールの炎のオブジェ

上野~浅草 2009/08/14

2009-08-13

箱ね

箱根湯本からバスで箱根園へ。
Ashinoko
芦ノ湖をチラ見
Komatake1
ロープウェイで駒ケ岳山頂へ~
なんか雲が出てきた・・・

Komatake2
箱根神社元宮
Komatake3
ロープウェイ乗ってるときは見えてた富士山が・・・
Kamiyama
さっそく神山へGO!
神山マップ
Kamifuji
神山~冠ヶ岳
しつこく富士山を狙うのだが・・・
Oowaku1
大涌谷に寄り道
わぉ、人がいっぱいだぁ

Oowaku2
いたるところで噴煙が上がってます
硫黄くさっ!
火山ガスの濃度が濃くなると避難する旨の看板がある
Oowaku3
やっぱりしつこく富士山・・・
Oowaku4
噴煙ちかくの玉子茶屋
ぐっつぐつ湧き出してる硫黄泉でつくるゆで卵屋さん

Oowaku5
ちょうど取り出してました
真っ白の玉子が真っ黒に~
Oowaku6
でも中はふつうのかたゆで卵でした
大涌谷分岐までもどり、早雲山方向へ。
とちゅう岩の裂け目から冷気がただよっていたが、洞窟につながってんのかな?
Soundai
早雲山駅に到着
大の文字がきれいに見えます
強羅までケーブルカーで行き、温泉に入って帰る。

箱根 2009/08/13

2009-08-12

剣崎~三崎

さらに三浦半島を攻めるぞ~!

ということで、剣崎に来た。
Tsurugi1
のどかでいい感じ~

Tsurugi2
剣崎灯台
Tsurugi3
灯台には上れないけど、崖の上なのでいい眺めだポニョ~
Tsurugi4
海沿いの岩場に降りてみる
城ヶ島に似てるなぁ、さすが近いだけある
Tsurugi5
落石に注意しつつ岩場を移動
途中、松輪海岸らへんにあった杭の群れ・・・なんだこりゃ?
Bisyamon1
白浜毘沙門天。三浦七福神のひとつらしい
水がたまっていた石桶にカニがいたので気をとられていたら、周りにやぶ蚊がわんわん飛んでいた・・・
蚊に~カニ~蚊に刺された~
Bisyamon2
毘沙門洞窟
弥生時代に住居だったらしい
ちかくに野良の仔猫が数匹いた。いまは仔猫の住居か?
毘沙門湾沿いにある毘沙門茶屋でビールとサザエ刺身定食。
Nusutto1
盗人狩と呼ばれる断崖絶壁
上から覗きたいところだが、この斜面だと確実に転げ落ちるな・・・
Nusutto2_2
遠くに城ヶ島が見えてきた~
Nusutto3
それにしても、この辺の崖と岩場はすごいな。。。

Nusutto4
城ヶ島の馬ノ背洞門みたいな穴あき岩を発見
Miyagawa1
県道から眺める宮川湾
Miyagawa2
宮川公園の風車~
真下に行くとプロペラがビュンビュン風を切って回っててちょっと怖い・・・
さらに三崎港まで歩く。
三崎港の近くで「孤高のメス」とかいう映画の撮影をやってた。
産直センターうらりで鮪の酒盗をお土産に。スイカとメロンがいろんなところで直売されてて気になっていたが、重いので買うのはあきらめる。。。
咲乃屋でビール、ネギトロとヅケのミックス丼。マグロうまい。

剣崎~三崎 2009/08/12

2009-08-11

弘法山

朝の静岡地震をやり過ごし、台風一過をお見送りして、昼過ぎに弘法山へ。
小田急、秦野駅から歩いて弘法山公園へ。

ちょっとキツい登りもあるけど比較的、順調にウォーキング。
Hachi
途中あった看板
「ハ、チィ~」(リチャード・ギア風)
Gongen1
権現山山頂の展望台

Gongen2
見晴らしがいいが、台風の影響か、またしても富士山が見えないのであった。。。
Onifuku
桜並木の道を下ってしばらく行くと、鬼らしき子供とフクロウの石造が。。。
う~ん、よくわからん・・・
Kouboumap1
ここで弘法山公園マップ~

Kouboumap2
その2
すんごい汚れてる。。。
Menyo1
めんようの里へ
なんかぜんぜん羊がいないんですが・・・
Menyo2
食事処の木里館が休みだった。。。
ここでジンギスカン食べる予定だったんですけど!(がっくし)
Koboyama1
しばらく登って弘法山に到着~

Koboyama2
周辺にはなんだかネコが何匹かくつろいでました
Koboyama3
釈迦堂
弘法大師の木像があります
Adumaview
しばらく歩いて吾妻山からの眺め
ヤマトタケルノミコト語録「あずま、はや」
Kouboyu1
鶴巻温泉の弘法の里湯にて、
温泉&ビール&からあげ&大山豆腐(冷奴)

Kouboyu2
数分後・・・

本厚木に寄り道して、ビール、スズキ刺身、しいたけ海老しんじょう詰め、村祐、鮪ホホ肉のタタキ、中屋、鮭茶漬け。

弘法山 2009/08/11