2009-08-09

観音崎

観音崎にお出かけてみる。
海水浴場は人だらけ~
Kannontoudai1
観音崎灯台
中の螺旋階段で目が回る~
 Kantou
Kannontoudai2
遠くに房総半島が見えまする
Kannontoudai3
灯台の中で回ってるフレネルレンズ
東京湾海上交通センターに行ってみるが閉まってた。。。
Kanton1
近くにあったトンネル
真っ暗でブキミ・・・

Kanton2
通行禁止らしい
向こう側にはナニが?
Miharashi1
海の見晴らし台に行こうとしたら、またしてもトンネル
いちおう明かりはついてるけどやはりブキミ。。。
 Mihaton
Miharashi2
海の見晴らし台(砲台跡)は完全に封鎖されてました。。。
ナゼ?
Senbotsu1
戦没船員の碑
Senbotsu2 Senbotsu3
よく見たら女性は人魚でした
Tenbou
展望園地ちかくの岩場

横浜でビール、〆サバ、豆腐とアボカドのサラダ、日本酒、煮穴子、日本酒、夏野菜の天ぷら、日本酒、砂肝ともやしの塩炒め、米焼酎、茹でアスパラ、泡盛。

サンガリア、ゴディバチョコレートカクテル、コーヒーラム、歌のタイトルでカクテルを作ってくれるというので、木綿のハンカチーフ、ろくでなし。

観音崎 2009/08/09

2009-08-08

大菩薩峠

電車で塩山へ。
Entake
とりあえず駅前の武田信玄
バスで大菩薩登山口まで行き、登り始める。。。
Daibomap
大菩薩マップ
上日川峠までがかなり遠い。。。
Daibopre
途中の見晴らしポイントから見える塩山市街
かなり雲が・・・
やっと上日川峠に到着したら、なんかバス停発見。。。
甲斐大和駅からバスが出てるらしい。
さらに歩いて福ちゃん荘~雷岩へ。雷岩近辺はアブが多くてうっとうしい。。。
Kaminariiwa 雷岩に近づくにつれて急斜面だが景色が良くなる~
しか~し!
またしても雲で富士山が見えないのであった。。。
Sainokawara
尾根をつたって賽ノ河原
Daiboone
さらに尾根をつたって行くと・・・

Daibotoge
大菩薩峠に到着~
雲が・・・
ついに富士山を見れぬまま下山。。。
Daibokuma
いたる所に熊注意が・・・
気をつけナイト!
撃たれちゃう
大菩薩の湯で温泉に入ってビール。
バスで塩山に戻り、ビール、馬刺し、冷酒、ほうとう鍋。

2009-07-26

リハビリ御苑

ずっと寝てばかりだったので、リハビリがてら新宿御苑に行ってみる。
入場料200円、入場パスの日付が砂鉄で描かれてた。。。

Rakuusyo1 ラクウショウの根元にふしぎな突起がニョキニョキ

Rakuusyo2 実はこれは根の一部で、気根というそうだ
指みたいに見えるのもある
Goryotei
旧御涼亭からの眺め
むかしの偉い人はここでガリガリ君を食べて涼んでいたらしい。(うそ)
Hikosen1
疲れたのでベンチで休んでると、前方からふらふらと飛行船がこっちへ向かって飛んできた。。。

Hikosen2
よく見たら、横浜博のたね丸がプリントされておった
なんでこんな所にいるんだ?
種まき中?
Nakaike
新宿駅方面のビルが見えます
それにしてもカラスが多い・・・
Semi
このセミ、なんか動きがのろかった。。。
近づいても逃げないので接写!
綺麗な色をしている。。。羽根が透き通っている。。。うっとり

2009-07-20

富士山にアタック、、、失敗

沼津から電車で富士駅、歩いて新幹線の新富士駅へ。
ここからバスで西湖周辺の 富岳風穴 へ。
Fuketsu 溶岩でできた洞窟のなかは天然の冷蔵庫になってます。
氷だってまだまだ現役よ!
繭とか種とかが保存されてましたとさ。
しかし、やっぱり、、、すっげぇ寒い。。。
穴から出るとメガネが曇ってナニモミエナーイ!
Aoki1_2 うぅぅ、、、めがねめがね・・・
なんだこりゃ?

Aoki2 青木ヶ原樹海だ~
今日は海の日だもんねぇ~
ウロウロ・・・
お願い:迷わせて人間をいじめないよう注意してください
Aoki3
あぁ、こんなんばっか・・・
ものすごく静か・・・
Hyoketsu 鳴沢氷穴 に到着
樹海の真下に行列が。。。
氷穴の中の温度は0℃との事。
中にはやはり氷があり、地獄穴と呼ばれる穴が・・・
そして出てくるとやはりメガネが曇ってる~めがねめがね・・・
Ryugu
ちょっと歩いて竜宮洞穴
中が崩れているらしいので入れません。。。
Fujiaji
またもや道を間違えつつ、
アジサイが道路の両脇に咲いていた、、、
Komoriana
そしてやっとコウモリ穴に到着
「及びコウモリ」って・・・
でも残念ながらコウモリは見れませんでした。。。
ここはヘルメット着用。。。洞窟の穴が低い・・・
そして恒例の、めがねめがね・・・
Saiko1
そしてさらに歩き、
もうその辺でゆるしてやって~
と言いつつ、
Saiko2
西湖に到着
あぁ、やっぱり富士山が見えない・・・
Saiko3
とりあえずこれで我慢・・・できるかぁ~
レトロバスに乗って河口湖駅へ。
外国人が多く、バスが超満員。。。
レトロバス、外観はいいんでしょうが、中で立ってるとぜんぜん景色が見えん・・・護送されてるみたいだ。。。

河口湖から大月、八王子へ。
大月~八王子間も登山客らでめちゃ混み。連休だからなぁ~汗臭い・・・

八王子で休憩。
ビール、釣りアジ刺身、ビール、パリパリサラダ、黒龍、旬野菜天ぷら、吉乃川、しまあじカマ焼き、山芋わさび、浦霞、梅茶漬け。この店、かなり美味い。。。

2009-07-19

富士山激写、、、失敗

伊豆長岡ちかくのかつらぎ山から富士山が綺麗に見えるらしいので行ってみる。

Mishimauna
三島でウナった
今日は土用の丑の日だもんねぇ~
うなうな、うまうま。
Joyama
そして大仁駅から城山
あれ? 富士山が、見えないんですが・・・
城山に登る途中、いたるところで土が掘り返されていたので「草刈ったのかな?」と思っていたところ、行き会った地元のおじさんが言うことにゃ「ありゃ~イノシシだな」とのことです。。。
そういや途中、蛇っぽいのも見かけたな。。。マムシ?
Katsuragiyama なんか道を間違いつつも、かつらぎ山の山頂に到着~
暑い・・・かき氷、うま!
でもやっぱり富士山が見えない・・・
Katsucable
疲れたのでロープウェーで下りる
風が強いので半分のゴンドラで運行してた

伊豆長岡で立ち寄り湯に入る。
が、異常に熱いお湯だった・・・身体から出汁が染み出るがなぁ~

近くのバス停から沼津へ。

沼津駅の南側から北側へ行こうと思ったのだが、どこを探しても通路が見当たらない。。。
しょうがないので駅員に聞いてみたところ、「駅の中を通って北口に出るには140円かかります」とのこと。。。ここは関所かぁ~通行料を取るのかぁ~。。。と思っていたところ、ちょっと西に歩けば地下道があるとの事。。。
それにしても、なんちゅう不便な駅なんだ・・・(三島でも思ったけど・・・)

さて、チェックインもしたし、飲みに行くかぁ~
と歩き回ってみるが、、、店がぜんぜん開いてない。。。
日曜だからか、連休だからか、ほとんど居酒屋が全滅・・・
沼津は観光客ってないのかねぇ~
とりあえず開いてる店に入る、、、
ビール、カンパチ刺身、生じらす豆腐、タコ唐揚げ、開運、桜海老オムレツ、礒自慢。料理の量が多くてあまり食べれなくて残念。。。お通し(マグロ・甘エビ刺身、オクラ酢の物、お浸し)も量が多かった。やっぱり刺身はおいしいですね。

2009-07-11

鋸山

最近、断崖絶壁にハマっているので、千葉の鋸山に行ってみる。

Kuriferry
久里浜港からフェリーに乗って金谷港へ。
さらば日本よ!(うそ)
Nokomap
鋸山マップ
手っとり早くロープウェーで登る。
Ccartop1
よい眺め~
さっき来たフェリー乗り場~東京湾~三浦半島~
Ccartop2
館山方面~
そして 日本寺 に突入~
階段だらけです。。。
Fudoutaki
不動滝の説明が、ちょっと電波入ってる気が・・・
Ishibustu1
それにしても、いたる所に石仏が置いてあるんですが、、、

Ishibustu2
かなりの確率で頭がもげてる・・・shock
Ishibustu4
こんなんなってたり・・・(^^;)

Ishibustu3
頭がごちゃごちゃすげ替えられてるような・・・?

Bigbutsu
そして大仏
日本一の大きさです
Jigoku1
そして・・・
やってきました地獄のぞき!

Jigoku2
おいっ!
絶対に押すんじゃないぞ!(ダチョウ倶楽部ふう)

ドン! わぁ~
100syaku
百尺観音チラ見
うしろに地獄のぞきもチラ見
Ishikiri 石切場跡地
直角にガタガタに切り取られています
壮観で、人がだれもいなくて静謐
Doukutsu1
切り出した石を保管していたらしい洞窟
なんでこんな変な切り方・・・

Doukutsu2
中には水が溜まってました
静謐
Doukutsu3
おいっ!

Doukutsu4
その丸太補強はダメだろ!

補強じゃないのかな?
かなりの急階段を登りきると、、、
Tenbo1
展望広場~

Tenbo2
地獄のぞきを上からのぞくザマスー!
車力道から下山。
Mokutsu 下りきって家がポツポツあるあたり、ひかり藻窟。
近づいたら水付近のそこここがカサカサ動いたのでよく見たらカニがたくさんいた。
まだ明るいから藻が光ってるのかさっぱり分からん。。。

駅近くまで下りて、温泉旅館で温泉に入る。
フェリー乗り場ちかくでお刺身御膳、地ビール×2。
海岸の石材にはフナ虫とカニが大量にごそごそ蠢いていた。。。

そして時間を見計らってフェリーに乗船。
浴衣姿の子供たちが多い。
それはなぜかというと、、、
Kurihanabi1
それはね、久里浜でペリー祭花火大会をやるからだよー!(赤頭巾ちゃん風)
フェリーからすぐ近くで素ん晴らしいぃ

Kurihanabi2
今年初の花火だ

2009-06-27

鎌倉

ひさしぶりに鎌倉に行ってみる。
Kama0627_1
鶴岡八幡宮で吉とでた
細い通りをぶらぶら歩いていると、小さい女の子2人が道にしゃがんで何か見ていた。通りかかると、「これなんだとおもう?」と話しかけられたので見てみると、鳥の背骨と両手羽の骨、その手羽骨の先端に左右1~2枚ずつの羽根が付いていた。骨の周りには血がついておりちょっとグロく、アリがたかっている。羽の色は白と黒が混じっていた。「ハトかなあ」「う~ん、鳩にしちゃ大きい気が・・・」「カモメかなあ」そのうちお父さんらしき人が現れた。「これは猫にやられたな」「アリがたべちゃったのかなあ」「蟻はそんなに食わねえよ」てことでそのまま放置して別れた。。。

Kama0627_2 衣張山に登ってみた。
山頂はいい眺めなり~
天気はいいが富士山が見えないのが残念。
山を下りたが道が分からなくなり、ちょっとさ迷う。。。
Kama0627_3
釈迦堂切通を発見
なかなかいい

藤沢で飲んでみる。
ビール、真鯛刺身、稚鮎の天ぷら、夏ヤゴ、サラダ、鳥皮ぎょうざ、〆張鶴、牛スジのトロトロ煮。

とりあえずもう一軒。
モスコミュール、カミカゼ、アメリカンレモネード、スローテキーラ。
MTVのマイケルジャクソン特番がず~っと流れていた。スリラーのPVを初めて見たが、かなり面白い!

うちの近所のスナックで焼酎。

2009-06-21

こけ玉

朝、すげぇ雨。

でもそんなの関係ねぇ!punch
でもそんなの関係ねぇ!punch

でも、とりあえず朝風呂に入る。
そして散歩しようかどうしようか、寝ながら考えるつもりが寝る。。。

はっと気づき、朝食を食べる。

傘をさして、やっぱり散歩に出かける。
蓮着寺に向かって歩いてる途中、道でモグラがあお向けになって死んでた。。。カワイィー(合掌)
Rentyaku
100円以上払えと書いてあったので、とりあえず100円払って鐘を撞く。
ストレス発さん!
Ajisai
アジサイが綺麗に咲いてます。

そして、ペンションで教えてもらった苔玉づくり体験へ~

Kokedama
・・・じつに面白い。。。
たいへんよくできましたshine

ちょっと天候悪いけど、帰る前に寄り道。
Tajimataki
対島の滝
朝方すげぇ雨だったので、かなりの水量がちょくせつ海に流れてます。
Hashidate
橋立吊り橋
雨模様なので人がいません。。。

2009-06-20

城ヶ崎海岸

梅雨の合間に伊豆を攻めるのじゃぁ!

Onigara てなことで、城ヶ崎海岸駅からとりあえず「ぼら納屋」へ行き、ちょっと高いけど伊勢海老の鬼殻焼き定食。
個人的にイカの塩辛が一番うまいと思った。。。
Kadobashi
門脇の吊橋
Jogasaki1
城ヶ崎海岸は東尋坊なみの断崖絶壁です。
Igaiga
崖の先っぽを刺激するポニョ。。。
いがいが根と呼ばれる崖にて

かなり歩き回ってペンションへ到着。
さっそく露天風呂に入る。

そして黒酢をつかったヘルシーディナー。を食べつつビール、赤ワイン、やまももワイン。サービスで日本酒を一杯もらった。アジの刺身が最高にうまいポニョ~!

歩きつかれて10時には寝てたWwwZzz

2009-05-31

宇佐美温泉に

朝風呂に入って朝食。full

Usami3
いい天気sun
海水浴場にサーファーが大量発生